京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:26
総数:443834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

いろいろな対話から

 低学年のあるクラスでは、ペアで発表を伝え合っています。

 また、中学年のあるクラスでは、みんなが、教室を自由に動きながら、自分の考えを説明しにまわっています。

 また、高学年のあるクラスでは、一人のプレゼンテーターが、自分の考えをみんなに伝え、周りの子がその説明を受けて、さらに説明を加えていくというコミュニケーションを進めています。

 形はいろいろですが、対話・交流を通して、考えを深め合っています。

画像1
画像2
画像3

オオクワガタ とあそぼう

画像1
 オオクワガタを地域の方からたくさんいただきました。クワガタランド(仮称です)は、休み時間になると、オオクワガタと触れ合い、遊ぶ子どもたちでいっぱいになります。

 「虫がきらいだったけど、触っていると好きになりました。」と笑顔で話す子や、ノートを持ち込んでメモをしながら、定規で体長を測ったり、「重さも知りたい!」という子もいたりします。

 6年生のクワガタリーダーは、触りたい、捕まえたいという低学年の子どもたちに優しく声をかけています。異学年のクワガタコミュニティでは、新しい発見、探究の思いが次々と生まれています。

 

 

 
画像2

道徳「気づいていなかったこと」

画像1
画像2
 道徳の時間に「気づいていなかったこと」という学習をしました。様々な場面を読み,登場人物に足りない気持ちは何か,どんなことに気づくべきだったのかについてグループで話し合いました。

外国語「How many」

画像1
 外国語の時間にいくつあるかの尋ね方を学習しました。活動ではリンゴに色を塗り,自分と同じ数だけリンゴに色を塗った友達を探すということをしました。いろいろな友達とやり取りできていました。

桃キッズグループの顔合わせがありました

桃山東小学校には、1年生から6年生までのいろいろな学年のみんながいるグループで活動する「桃キッズ」があります。桃キッズでは、たてわり遊びをしたり、桃キッズラリー、桃キッズ大繩など、いろいろな活動をしたりします。初めての顔合せでしたので、自己紹介をしたり、簡単な遊びをしたりしました。これからも、桃キッズの時間を楽しく過ごすことができればと思います。
画像1
画像2

4年 すもうあそび

画像1
 体育科の学習ですもうあそびを行いました。
 はじめてのおすもうで、みんな力いっぱいせめていました。
 教えてもらったコツを意識して、四股を踏んだりすり足にも挑戦しました。

図工「立ち上がった絵の世界」

画像1
画像2
 図工の時間に「立ち上がった絵の世界」という単元の学習をしています。画用紙を立たせて,想像をふくらませながら作品を作っています。今から完成が楽しみです。

外国語「How many」

画像1
画像2
 外国語の学習で英語でのじゃんけんの仕方を学びました。友だちと実際に英語でし,勝った数や負けた数を英語で伝える活動をしました。

体育「エンドボール」

画像1
画像2
 体育の学習でエンドボールをしました。はじめての活動だったので,ルールを確認し,実際に試合をしました。友だちに「こう動いて」と声をかけながら活動していました。

5年生 花背山の家3日目

画像1画像2
退所式です。

活動を楽しくやり切った自分を認めることと
活動を支えていただいた保護者、教職員、所員の方々の感謝の気持ちを
表せるといいですね。と最後の言葉を伝えていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/6 1年校外学習(北堀公園方面)
11/7 修学旅行
11/8 修学旅行

学校だより

その他

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

学校のきまり

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp