京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:30
総数:359045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

11月1日 6年生 〜調理実習〜

画像1
画像2
調理実習をしました。まずは下準備からです。慎重に野菜を切ったり、皮をむいたりする姿がありました。

11月1日 6年生 〜調理実習〜

画像1
画像2
画像3
炒める時は油の量と火加減に気を付けていました。手際が良くて、スムーズに調理が進みました。

11月1日 6年生 〜クラスの時間〜

画像1
画像2
クラスで楽しい時間を過ごしました。じゃんけん列車は歌に合わせて、大盛り上がりでした。最後には長い電車が出来上がりました。

【2年生】とびばこあそび

画像1画像2
 跳び箱遊びに取り組んでいます。色々な高さで跳んだり、自分が挑戦したい跳び方に挑戦したりしました。友達とアドバイスをし合っている姿も見られました!

【2年生】おまつりの音楽

画像1画像2
 グループでおまつりの音楽をつくっています。一人ひとりがつくったリズムを繋げたり、重ねたり、掛け声をいれたりしました。
 「もうちょっと練習したい!」という声が多かったので、次も練習をしてよりよい音楽をつくっていきたいと思います。

【5年生】音楽の学習

画像1画像2
学習発表会に向けて、合唱の練習をしています。
主旋律になるところや、ハミングでハーモニーをつくるところの歌い方の違いに気を付けて歌っています。

【5年生】調理実習に向けて

画像1
画像2
今回の調理実習では、「ご飯」と「みそ汁」を作ります。今日は、班で相談し、役割分担をしました。この経験が花背山の家の野外炊事の学習にもつながります。協力して作ってほしいと思います!

【5年生】 流れる水のはたらき

画像1
画像2
 山科川まで歩き、流れる水にはどのようなはたらきがあるのかを観察しました。石の形を見て、一生懸命学習していました。

10月30日 6年生 〜休み時間の様子〜

画像1
画像2
学習発表会【勧修フェスティバル】に向けて自主練習をする姿がありました。今が未来をつくる!がんばって欲しいです。

10月30日 6年生 〜大地のつくりと変化〜

画像1
画像2
地面の下には何があり?一体どうなっているのか、今日はそんな疑問にせまる授業でした。スケッチする姿も真剣そのものでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

勧修小学校のきまり・持ち物について

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp