京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:23
総数:310936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【3年】PTAの方にインタビュー

画像1画像2
今日の総合的な学習の時間は、PTAの方々にインタビューをさせていただきました。PTAの活動内容や、どんな思いで活動されているのかなど、たくさんのことを分かりやすく教えてくださいました。

本日のスポーツフェスティバルについて

本日のスポーツフェスティバルは、予定通り実施いたします。



【4年】社会の学習

画像1
今日は、「昔から続く京都府の祭りや年中行事」について学習をしました。

GIGA端末を用いて、京都府の祭りを調べ交流し合いました。知らない祭りや年中行事があることに、子どもたちは驚いていました。

【3年】お気に入りの葉

画像1画像2
図画工作科で「お気に入りの葉」の学習をしました。
今日は「緑の広場」でお気に入りの葉を集め、その葉を画用紙に貼りました。
「ギザギザの葉があったよ。」「四つ葉のクローバーを見つけたよ。」「とても細い葉があったよ。」など、子どもたちはそれぞれの葉の特徴を楽しんでいました。
次回は絵の具で画用紙を飾ります。

【3年】すずかけの会の方にインタビュー

画像1
総合的な学習の時間に、「すずかけの会」の方にインタビューをしました。
活動内容や、活動されている時の思い、「すずかけの会」の名前の由来など、たくさんのことを教えていただきました。

【3年】アルファベットに慣れ親しもう

画像1画像2
外国語活動で「ALPHABET」の学習をしています。
今日は、ALTのキーン先生と一緒にアルファベットをみんなで発音したり、身近なアルファベットを見つけたりして楽しみました。

【3年】スポーツフェスティバルのリハーサル

画像1
今日は4年生と一緒にスポーツフェスティバルのリハーサルをしました。
4年生に見てもらいながらの80m走やダンスだったので、少し緊張している様子も見られましたが、みんな一生懸命にがんばっていました。

5年 大根の間引き

 今日は、地域の方にお世話になり、大根の間引きをしました。
 これからも観察や愛情たっぷりの水やリを続けていきます。立派な大根になりますように!
画像1画像2画像3

【3年】外国のことを知ろう

画像1画像2
今日は外国の文化について学びました。
国によって食事のマナーや行事などが様々であるということを知り、子どもたちはとても驚いていました。「それぞれの国が、自分たちの国のことを一生懸命に考えてできたのが、その国の文化なんじゃないかな。」「それぞれの国の文化を大切にして、その違いを楽しんでいきたい。」と、さまざまな意見が出ました。

5年 道徳「マインツからの便り」

 他国の人と交流するために大切なことを考えました。ペアや全体で交流し、自分の考えを深めることができました。「自分の国やほかの国のことをもっと知りたい。」「それぞれの文化を認め合うことが大切だ。」とふり返っていました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp