京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:24
総数:424691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

5年生 オリジナルパズルを作ろう1

画像1
画像2
図工の学習でパズルを作っています。

前回のお話の絵で学んだ遠近法や色の表し方などを生かして、
木の板に絵を描いています。

5年生 専門家から話を聞いて学びを深めよう! 2

画像1
画像2
画像3
たくさんの資料もいただき、次からの学びにも生かせそうです!

また、今度は音羽川砂防堰堤にも行く予定です。
実際に施設の見学もして、そのありがたさを感じられたらいいなと思っています。

5年生 専門家から話を聞いて学びを深めよう! 1

画像1
画像2
画像3
総合の学習で
左京みどり土木事務所と京都府土木事務所の皆様に来ていただき、
お話を聞かせていただきました。

それぞれが京都市を風水害から守るためにどのような取組をしているか、
資料を交えながら学びを深めることができました。

5年生 グループで意見をまとめよう! 2

画像1
画像2
今は、各グループでまとまった意見を発表するために
原稿を作ったり、資料を作ったりしています。

どのような発表になるか、とても楽しみです。

5年生 グループで意見をまとめよう! 1

画像1
画像2
国語の「よりよい学校生活のために」の学習で話し合いを行いました。

各グループ話し合うテーマを決めて取り組みました。
「廊下を走る人を減らすにはどのような取り組みをすればよいか。」
「音楽室への移動がもう少し楽になるにはどうすればよいか。」などです。

グループごとに意見を出し合い、まとめました。

5年生 漢字の大きさに気を付けて3

画像1
画像2
画像3
一画一画、ゆっくり、丁寧に書いています。

次回は「登る」を書きます!
また、素敵な環境でよい字を書いていきます!

5年生 漢字の大きさに気を付けて2

画像1
画像2
画像3
鉛筆ではなく、筆で書いていることに注意して取り組んでいます。

書き終わりが少し出ることや筆を立てて書くなどです。
少しずつ身についてきたかなと思います。

5年生 漢字の大きさに気を付けて1

画像1
画像2
画像3
書写の学習で「自然」を書きました。

今回のテーマは、漢字同士の大きさに気を付けるです。
自然の「自」を少し小さめに書くことを意識して書きました。

2年生 歯磨き指導

 2年生は、歯科衛生士の方に、歯磨き指導をしていただきました。どのような食べ物が虫歯になりやすいのか、正しい歯磨きの仕方について、わかりやすく楽しく教えていただきました。これから歯磨きをする時は、教えていただいた通りにきれいに磨いていきたいです。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 図書

画像1
図書の時間に読みきかせをしていただきました。みんな興味津々で聞いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp