京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up34
昨日:36
総数:308281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

訪問

本日も教育委員会より主事の先生に来ていただき、
指導助言していただきました。
5年生の外国語で、楽しく学ぶ姿を見ていただきました。
子ども達のより良い学びのために、何が必要なのかを
学校全体で考えて取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2

2年 音楽科「くりかえしを見つけよう」

画像1
自分で作ったお祭りのリズムを、
友だちと繋げました。

どんな順番でリズムを打つか考えています。
発表してもらうのも楽しみです。

2年 算数「かけ算(2)」

画像1
画像2
画像3
タブレットを使って、
かけ算の問題を作りました。

好きな果物や野菜を選んで作ります。
友だちと作った問題を解くのも頑張っていました!

2年 生活科「もっともっとまちたんけん」

画像1
画像2
春に行った町探検を振り返って、
今どうなっているか確かめたいところを
みんなで話し合いました。

気になるところがたくさん出てきました!
もう一度町探検に行くのも楽しみですね。

11月1日(金)の給食〜手作りの味・・・なごみ献立〜

画像1
寒さが日ごと増してきました。
鍋がおいしい季節の到来です。

☆ごはん
☆水菜とつみれのはりはり鍋
☆ひじきの煮つけ
☆みかん

今日はなごみ献立。
調理員さんが一つ一つ釜の中に入れて作る、手作りつくねのはりはり鍋。
けずりぶしでとったのだしのうまみがしみこんだつくねは、
ふわっ、もちっとしたやわらかさがおいしく、心がほっこりしました。
水菜のシャキシャキした歯ごたえもおいしくおかわりの列ができました。

みかんに朝からソワソワしている人も。果物もおいしくなる季節、11月も旬の食べ物をたくさん紹介していきます。
そして、手作りのおいしさを味わえる献立もいっぱいです。お楽しみに!

2年 算数「かけ算(1)」

教科書の絵を見て問題を作りました。

GIGA端末を使って作ってみました。

作った後は友達が作った問題を解きました。
画像1
画像2

1年生 図書館へ行こう

 楽しみな図書館の時間です。今日は秋にちなんだ本「もりいちばんのおともだち」を読んでもらいました。
画像1

1年生 国語「ことばをたのしもう」

 「ぞうさんのぼうし」の詩や早口言葉をみんなで楽しみました。
 写真は、「ぞうさんのぼうし」で、たけのこ読みをしているところです。「たけのこ読み」は、自分の好きなところで立って声を出す音読です。子どもたちに人気の音読です。
画像1

2年 体育「ボールけりゲーム(1)」

今日でボールけりゲーム(1)の学習は最後でした。

全員が上達してきたので、名勝負がたくさん見られました。

いい勝負ができて、子どもたちも充実していたようです。
画像1
画像2
画像3

第1回学校評価アンケートの結果より

祥豊パンフレット(第1回学校評価アンケートの結果より)ができました。
貴重なご意見を元に、よりよい学校づくりに生かしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp