京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up36
昨日:20
総数:294532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

巻き心ECOプロジェクト

画像1画像2画像3
巻き心ECOプロジェクトの活動で、どうすればもっと多くの巻き芯を集められるか話し合い、各クラスや職員室、放送で学校全員に伝えることに決まり、再度巻き芯について伝えました。
今後、多くの巻き芯を集められるように頑張っています。

マット運動

画像1画像2画像3
体育科の授業でマット運動をしています。
新しい技に挑戦したりして、一生懸命練習していました。
技の組み合わせを工夫し、楽しく授業に取り組むことができました。

2年 あそんで ためして くふうして

 生活科の学習では、みんなで集めた材料を使って、楽しい遊びを考えています。並べてみたり、積んでみたり、転がしてみたり…、いろいろなことを試しながら、友達と楽しく学習を進めています。
画像1画像2

2年図工 はさみのアート

画像1画像2画像3
 図画工作科では「はさみのアート」の学習をしました。
まず、はさみを使って自由自在に切り、できた形をよく見て、縦にしてみたり、横にしてみたり… 何に見えるか想像力を無限に膨らませていました。最後は黒い紙の台紙に貼って、作品完成です。どんな作品になったのか、題名も含めて、またおうちで聞いてあげてください。

2年 英語活動 〜サラダで元気〜

画像1画像2
 英語活動では、友達のために素敵なサラダを作るという学習のゴールに向かって、英語での野菜の言い方や、数の言い方を練習しています。

 今日は、野菜を買う人をお店の人に分かれて、自分のほしい野菜を、英語でのやりとりを通してもらう活動をしました。次の時間は、役割を交代して、もう一度練習をしていきます。

2年 読書の秋

画像1
 先日、5年生と6年生の担任の先生が、2年生のクラスに本の読み聞かせにきてくれました。どちらの本も、楽しそうに聞き入っていました。

 読書の秋、子どもたちにいろいろなジャンルの本に親しんでもらいたいなと思います。
画像2

6年生 感謝して

画像1
画像2
 給食の様子です。毎日当たり前のように食べている給食も残り半年を切っています。みんなであと何回食べられるかと思うと少し寂しくなります。6年生は4月から給食残しゼロを目指しており、ずっと継続してきました。それはいつも調理員さんが美味しい給食を作ってくださっているからです。当たり前ではなく、感謝の気持ちをもって食べたいです。

 今日はハロウィンということで、調理員さんから素敵な切り絵をいただきました。調理員さの温かい心づかいに6年生は感謝感激です。

10月31日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・さけの塩こうじ焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし
・みそ汁

『さけの塩こうじ焼き』は,塩こうじにつけた鮭をスチームコンベクションオーブンで焼きました。スチームコンベクションオーブンを使うことで,ふっくらと柔らかく焼きあがります。

今日はハロウィンということで,給食室からのいたずらを仕掛ました。『小松菜と切干大根の煮びたし』の人参と『みそ汁』のじゃがいもを,星やハート,花型,かぼちゃ,コウモリに型抜きをして入れました。『みそ汁』のじゃがいもは,煮崩れていたりして沢山型を抜いたのですが,ほとんどわからなくなっていました。その中でも見つけてくれた子どももいて,返却の時に子どもたちが,「いたずらされてた〜」「花が入ってた〜」「ハートがあった〜」と楽しそうに教えてくれました。喜んでくれたみたいで嬉しかったです。

5年 東寺で外国人観光客の方と交流

画像1画像2
 総合的な学習の時間に、東寺に行き外国人観光客の方に話しかけ、日本の文化を伝えたり、外国の文化について聞いたりする活動をしました。東寺には観光客の方がたくさん来ており、子どもたちはがんばって話しかけていました。丁寧に質問に答えてくださった方もいたようで、子どもたちも喜んでいました。

10月30日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・黒糖コッペパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・ツナともやしのカレーソテー
・チーズ

『ポークビーンズ』は,豚肉と野菜のうま味や大豆そのものの甘味を味わって食べました。ホクホクした大豆が美味しく炊けました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp