京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up17
昨日:49
総数:364078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日は運動会です。

6年生の子ども達にとっては、小学校生活最後の運動会となります。

体育の学習では、最終リハーサルをしました。長い期間リズムダンスの学習に取り組んできた子ども達は、意気揚々とフラッグを振りながらリハーサルを終えることができました。

その後の子ども達の様子は、成就感に満ちていました。ふとフラッグを見ると、これまでの練習で先の方が傷ついていることに気づきました。

明日の運動会に向けて、仲間と協力しながら努力を積み重ねてきた軌跡こそ、子ども達にとって「かけがえのない宝物」となることでしょう。

成功のイメージが栄光のステージを誘う様子をぜひご覧ください。

1年生 国語の学習の様子

画像1
画像2
画像3
 国語の学習では昨日に引き続き、「くじらぐも」を読んでいます。昨日は天に向かって思いっきりジャンプしたので、今日はくじらぐもに乗ることができました。九条塔南小学校1年2組のみんなが乗ったくじらぐもを泳がせました。

重要 明日の運動会に関するお知らせ

現在、明日(11月2日)の運動会に向けて準備を進めております。

しかしながら、現在の天候や天気予報によるところ、天候不良が予想されます。

天候が実施可能であっても、運動場の状態が悪い場合もあり、子どもたちの体調・怪我といった安全面を考慮して、延期とさせていただく可能性もありますことをお知りおきください。

運動会実施の可否は、明日(2日)午前7:30に、ホームページ・すぐーるにてお知らせいたします。

また、天候や運動場の状態から実施をしたものの、状況が悪化した場合はプログラムを途中で打ち切り、残りのプログラムを延期日の7日(木)に行うことも考えております。午前中だけでも実施が可能な場合は、以下のような優先順位でプログラムを変更いたします。
開会式・エール交換→団体演技・団体競技(1〜6年生)→個人走(1〜6年生)→スマイル種目

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

重要 1年生 国語の学習の様子

画像1
画像2
画像3
 国語では「くじらぐも」を学習しています。今日は登場人物の気持ちになりきるために外へ出て、「天までとどけ、一、二、三」と言いながら高くジャンプしました。お話に出てくる「一ねん二くみのみんな」になりきって楽しく音読することができました。

5年 算数の学習

画像1
画像2
 台形の公式はどのように考えられて、つくられたのか?このテーマでグループ交流をしました。「平行四辺形の半分だから・・・」や「この辺とこの辺をたし算すると・・・」などキーワードとなる意見がたくさん出てきました。公式は覚えたらいいだけではなくて、意味もしっかり考えようとする姿を見ることができました。

5年 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習は「自動車をつくる工業」の学習に入っています。なぜ豊田市は自動車産業が盛んなのか?について、地図や資料から予想しました。「高速道路があるから。」や「海が近いから運びやすい。」など見つけることができました。

5年 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 ALTのジュン先生とハロウィンクイズをしました。アメリカのハロウィンの様子がクイズ形式で出てきたので、子どもたちは喜んで取り組むことができました。

理科「光のせいしつ」

理科の学習で、鏡ではね返した日光は、どのように進むのかを調べました!
画像1
画像2
画像3

6年 思いをこめて・・・

画像1
画像2
今週の土曜日は運動会です。

6年生の児童は、小学校生活最後の運動会に向けて、それぞれの運動会係活動や団体演技の練習に熱心に取り組んでいます。

11月2日(土)の雨天の予想や台風接近の情報などで、運動会の実施されるのか少し不安なようです。

昨年度の花背山の家の時や修学旅行の時にも晴天を願って作った、てるてる坊主。

運動会が延期になることなく実施できるように、それぞれの思いを込めて作っています。

「絶対に土曜日に運動会をしたい!」「できるだけたくさんの人に見てもらうには、土曜日の運動会や!」という様な、児童の思いが届きますように!





6年 〜目指すべき姿〜

11月2日(土)は運動会です。

6年生の子ども達にとって、小学校生活最後の運動会。

連日、廊下のホワイトボードに綴られる仲間への思い。

今日も雲一つない晴天の下、熱心に取り組んだ体育科の「リズムダンス」の学習。

その後の光景。

授業後の休み時間に、集まる子ども達。

どうすれば演技を極められるのか?

「絶えず相談・果てぬようだ」

その成果は、必ず本番に団体演技として表現されることでしょう。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校教育目標

全国学力学習状況調査結果

学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp