![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:127 総数:748725 |
小学部修学旅行3
キッズプラザで身体を動かしたり、お店屋さんごっこをしたりしてたくさん活動しました。その後、天保山マーケットプレイスでお土産を買った後、ホテルに到着しました。夕食も美味しくいただきました。
本日はここまでです。 ![]() ![]() 今日の給食〜10月31日〜
〜本日の献立〜
・ボロネーゼスパゲティ ・牛乳 ・小松菜のソテー ・コーンスープ ・パンプキンマフィン ◇献立紹介◇ ボロネーゼスパゲティ 「ボロネーゼ」とは「ボローニャ風の」という意味で、イタリアの都市「ボローニャ」発祥の料理です。元々シンプルな料理だったパスタをボローニャの富裕層がフランスの煮込み料理「ラグー」を元に、肉や野菜、ワインなどを使用して作られたものが起源だと言われています。給食では、ワインのかわりに料理酒を使っています。2回目の登場です。前回よりオリーブオイルとホールトマトを増やし、うま味をアップさせています。 ![]() 洛和メディカルフェスティバル![]() 本校の高等部の生徒が、会場内のふれあいステージにて「ソーラン節」を披露しました。生徒たちは練習の成果を発揮して、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。 小学部修学旅行2
キッズプラザに到着しました。お弁当を食べて、活動開始です。
![]() ![]() 小学部修学旅行1
京都駅に到着しました。新幹線で出発です。
![]() ![]() 小学部2年生 校外学習
スクールバスで京都市障害者スポーツセンターに行きました。館内にあるプレイエリアで体操やストレッチをしたり、エアトランポリンや遊具を使って遊んだりしました。待ちに待った昼食の時間になると、勢いよくお弁当を食べる姿が印象的でした。昼食後は、図書館に行き好きな本を選んで読んだり、館内を散策したりしました。たくさん動いて疲れたと思いますが、帰りのバスの中でも笑顔いっぱいで学校に到着するまで校外学習を楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食〜10月30日〜
〜本日の献立〜
・ごはん ・牛乳 ・豚肉のしょうが煮 ・ほうれん草とじゃこの炒め物 ・赤だし ・金時豆の甘煮(中・高等部のみ) ◇献立紹介◇ 赤だし みそは材料によって種類を分けることができます。 豆みそ(大豆・塩)、米みそ(大豆・米・塩)、麦みそ(大豆・大麦・塩)、これらを混ぜ合わせた調合みそがあります。 給食の「赤だし」は、豆みそと信州みそ(色のうすい米みそ)を合わせて使っています。だしは、けずりぶしでとります。だしとみその風味とコクを味わってください。 ![]() 中学部1年生 校外学習
10月16日、中学部1年は京都橘大学の和太鼓部を訪問し、大学生の皆さんと一緒に和太鼓演奏に取り組みました。学生さんの迫力ある演奏を聴いたり、みんなとリズムを合わせて太鼓を叩いたり、楽しく充実した時間を過ごしました。
![]() ![]() 学校の様子 中学部
校外学習の振り返りでポスター作りをしていました。写真を貼ってある用紙に、題名や感想を一文字ずつ丁寧に書いて活動していました。
![]() 今日の給食〜10月29日〜
〜本日の献立〜
・麦ごはん ・牛乳 ・チキンカレー ・野菜のマリネ ・牛乳プリン ![]() ![]() |
|