京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:157
総数:684550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

令和6年度 文化芸術授業(ようこそアーティスト)

 10月29日(火)午前に1年生対象に「文化芸術授業(ようこそアーティスト)」が実施されました。これは感性豊かな時期に、質の高い文化芸術に直接触れる機会を創出することで、文化芸術の支える次世代の若者を育成する事業です。
 今回は、京都市芸術文化協会から、舞台芸術担当の講師の方が来られました。よくよく聞いていると、映画やドラマに出演している俳優の方々で、本格的な演技指導が見られました。そして実際に自分たちで演技を発表するところまで経験できました。
 京都市芸術文化協会からこられた皆様、貴重で素晴らしい体験ができたこと、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

令和6年度 2年チャレンジ体験 事前指導

 10月28日(月)6時限、次の日から始まる2年生の取組であるチャレンジ体験の事前指導がありました。2年生のみんなは、やや緊張している人もいれば、余裕たっぷりの表情の人もいました。
 まず全体で2年の先生方から、大切な諸注意がありました。次に担当の先生から最終の打ち合わせを行いました。学び多き体験学習であることを願っています。
画像1
画像2
画像3

10月27日(日) 京都市中学校秋季新人大会 女子バレーボール部

新人大会 女子バレーボール部 決勝トーナメント 場所:梅津中学校

1回戦 快勝! 

 日頃の練習の成果を発揮して、またまた本校会場を沸かしてくれました! 次戦も頑張れ! 女子バレーボール部!
画像1
画像2
画像3

10月26日(土) 京都市中学校秋季総合体育大会 バドミントン

 10月26日(土)に、バドミントンの秋季大会が行われました。
 梅津中学校にはバドミントン部がなく、個人で1名が大会に参加しました。今回も出場した選手は一生懸命に頑張り、1回戦は見事勝利しました! 次に惜しくも敗退しましたが、またいい経験ができたと思います。更なる高みを目指して、頑張ってください!
画像1

10月26日(土) 京都市中学校秋季総合体育大会 サッカー部

秋季大会 サッカー部 決勝トーナメント第1回戦 場所:桂中学校

第1回戦 敗退

 決勝トーナメントに出場した本校サッカー部ですが、1回戦から強豪校と対戦しました。試合をこなすたびに経験値を上げてきた彼らは、前半失点はあるものの頑張って食らいついていました。後半疲れが出てきて、残念ながら敗退しましたが、大きな経験をしたようです。試合後、涙を見せる選手もいました。しかし、これからです、もっと強くなるために努力を積み重ねてください。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

右京区民ふれあい文化フェスティバル

 10月26日(土)太秦安井公園及び右京ふれあい文化会館にて、右京区民ふれあい文化フェスティバルが開催されました。これは区民相互のふれあいと地域の活性化を図るとともに、多様な団体が連携するきっかけの場とすることを目的として開催されています。
 この催しに、本校からも参加している生徒がいました。まず、右京区ジュニア円卓会議に参加しているメンバーです。右京区ジュニア円卓会議とは、区内在住の中高生により構成され、年間を通して様々な地域活動等に参加しながら、子どもたちの目線から右京区のまちづくりについて考え、活動している団体です。本校からもこの団体に参加しており、この日は、出店を開き、タピオカジュースを販売していました。おいしかった!
 また、本校No.1ジャグラーのIさん。文化祭に引き続き、今回も多彩な技を披露してくれました! 会場も大盛り上がりでした!
 そして、第21回右京地区社明作文コンテストで、見事「右京区長特別賞」をいただいたKさん。この場で賞をいただいた作文を発表しました! 作品のタイトルは「思いやりと、おせっかいの境界線」です。内容もさることながら、堂々とした発表で、会場の皆さんを驚かせました。
 ようやく暑さがおさまり、過ごしやすい季節のゆったりとした休日、何とも言えない優しい気持ちになった時間でした。
 
画像1
画像2
画像3

11月行事予定

京都市立梅津中学校の 11月予定 は こちら になります。

令和6年度 第3回小中合同研修会・授業研究会

 6月25日(金)の午後、梅津中学校にて、今年度第3回小中合同研修会・授業研究会が行われました。
 梅津ブロックの児童生徒を、小中9年間で育成するため、年3回小中で合同で研修会を開催しています。今回は本校で、梅津北小に引き続き道徳の授業を通じて授業研修を行いました。教育委員会より指導主事を招校、助言をいただきました。最後に体育館にて、今後に活かすため、小中の教員同士がお互いの意見を交流しました。
画像1
画像2
画像3

10月23日(水) 生徒会本部役員選挙2

その2
画像1
画像2

10月23日(水) 生徒会本部役員選挙

 本日10月23日(水)、13名の立候補者の皆さんが大きな声であいさつをする、朝の選挙運動もいよいよ最終日となりました。本日、5,6限に生徒会本部役員選挙が実施されます。
 ここまで朝の選挙活動、昼の政見放送等で、それぞれの決意を一生懸命伝えてくれました。投票前、体育館にて立会演説会も行われました。全員、原稿を一切見ず、しっかりと自分の強く熱い思いを伝えてくれました。
 この梅津中をもっと素晴らしい学校にしたい! その意気込みが十分に伝わってきて、決して先輩に負けない生徒会本部になるでしょう!
 しかし当然選挙ですので、残念ながら当選できない候補者もいます。でもその思いは引き継がれます。是非、違う立場で頑張ってほしいと思います。当選した皆さんは、投票した皆さんの思いもをしっかりと受け止め、力の限り頑張って欲しいと思います。
 そして、彼らに投票した皆さんもみんな、主人公の一人です。しっかりと新本部を支えていきましょう!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

校則について

学校沿革史

学校教育目標等

進路だより

京都市立梅津中学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風や地震に対する非常措置についてのお知らせ

学校預り金

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp