![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:34 総数:661769 |
つなぐ 4年生 いろいろな音のひびきを楽しもう![]() ![]() ![]() 「ボンゴという名前を初めて聞いたけど、音を鳴らしてみると面白かったから他の楽器と合わせたいな。」「トライアングルで短い音を出そうと思ったら、紐を持つ部分を短くもったらよかったよ。」「呼びかけ合いのような音楽を作りたいな。」と、楽器を鳴らしてみて気付いたことから音楽作りをしています。 自分のお気に入りの楽器に出合えたようです。 それぞれのグループの出来上がった音楽が楽しみです! TEAM5〜砂リンピックに向けて3〜
砂リンピックに向けて、徒競走やチャレンジ走の練習もしました。
高学年らしく颯爽と走る子どもたち、チャレンジ走として様々なチャレンジを乗り越える子どもたち、それぞれが輝く瞬間でした。 ![]() ![]() TEAM5〜Let's go to the zoo.〜
外国語で道案内の学習が始まりました。
4年生の時にも簡単な表現は学習している子どもたち。 5年生では少しレベルアップした表現を用いてやり取りすることのほか、新しく建物や施設を表す英単語を覚えられるように学習をしていきたいと思います。 ![]() ![]() TEAM5〜砂リンピックに向けて2〜
今日も砂リンピックに向けて学年練習を行いました。
入場のほかに、退場のダンスにも初挑戦。 わずかな練習時間で踊り切る姿がすてきでした。 ![]() ![]() TEAM5〜合唱曲に挑戦!〜
音楽科の学習で合唱曲「マイバラード」を初めて聴きました。
高い音程が続き二部合唱とこれまでよりもレベルの高い今回の曲。 「難しい!」と言いつつ、実際に歌ってみるととても楽しそうに歌う子どもたちの姿が印象的でした。 ![]() ![]() 全校練習〜砂リンピックに向けて〜
25日(金)の砂リンピックに向けて、どの学年も練習に熱が入ってきました。
先日の全校練習では、全校が集まって開閉会式練習とたてわり競技の練習を行いました。高学年が見本となり、低・中学年も意識を高める全校での練習は、貴重な時間です。みんなでかっこいい姿を目指してほしいと思います。 たてわり競技も砂リンピックの目玉の一つです。学年を越えて、協力し合ってがんばる姿が見られたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年 国語科![]() ![]() ![]() 自分が手紙を出して経験、もらった経験とお話を比べて、手紙を書くことができていました。 音楽科「むしのこえ」![]() 同じ虫でも人によって使う楽器や演奏の仕方が違って興味深かったです。 いもほり![]() 昨年度よりも葉がたくさん茂っていたので、子どもたちも芋掘りの日を楽しみにしていました。 たくさんの芋が収穫できたので、重さを量る学習で使った後、調理実習をして食べたり、おうちに持ち帰ったりする予定です。 ![]() 2年 体育科![]() ![]() 休み時間も活用し、よりダンスに磨きがかかっています! |
|