京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up27
昨日:57
総数:662820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

2年 音楽科

画像1
画像2
今日はくりかえしのリズムを使って、お祭りの音楽を作りました。

班で音楽を工夫してつなぐことで、すてきなお祭りの音楽が作れていました。

TEAM5〜砂リンピックを終えて〜

画像1
砂リンピックを終えた週明け、学年で集まり砂リンピックの素敵だったところを子どもたちと共有しました。そして、全力を出し切るすてきな姿を今週のわくわくワークランドや来月の音楽発表会、そして日常生活でも見せられるように子どもたちと思いを確かめることができました。

TEAM5〜わくわくワークランドにむけて2〜

今週に迫ったわくわくワークランドのために、学年で集まり集合時間や必要なものを確認しました。また学習の後半では、働くときの心構えや自己紹介の文章を考えました。
画像1
画像2

【5年】 流れる水のはたらき2

画像1
画像2
子どもたちは、普段あまり意識していなかった川の様子を実験を通して考えました。

録画した実験の様子を何度も見返して、
自分たちの考えが間違いないかを確認する姿も見られました。

【5年】 流れる水のはたらき

画像1
画像2
理科の学習では、流れる水のはたらきについて学習しています。

今日は、川のモデルを作って、どんなはたらきがあるか実験しました。

砂リンピック2024

画像1画像2
今日は小学校生活最後の砂リンピックでした。
たてわり競技や徒競走・チャレンジ走などの競技と最後の演技に取り組みました。
最後の演技では学年で息を揃えて臨みました。
今までの練習の成果を全部出した演技ができました。

さんどいっち1年生〜すなリンピック2024〜

画像1
「いちについて ようい どん!」

50メートル走も 力いっぱい走りました!

1年生の子どもたちの走る姿を見ていると

走るって楽しい!と思わせてくれます!

久しぶりに全力で走ってみようかなと思ったのは

ここだけの話・・・

TEAM5〜砂リンピック〜

ついに砂リンピック本番をむかえました。
秋晴れのもと、徒競走・チャレンジ走、綱引き、選択種目と紅白に分かれて競いました。
練習の成果を存分に発揮した子どもたちの姿がとてもすてきでした。
画像1
画像2

さんどいっち1年生〜すなリンピック2024〜

画像1
1年生にとっては ちょっぴり重たい?

大玉でしたが、4人で心を一つに上手に大玉を運んでいました!

大玉が落ちてしまうのも大玉運びのおもしろいところ!

落ちてからもチームで協力してもう一度のせないといけません。

全員がゴールするまで、最後まで声援を送っている姿が

とっても素敵なさんどいっち1年生でした!



さんどいっち1年生〜すなリンピック2024〜

画像1
いよいよ砂リンピック2024当日です!

競技の前に踊った「チグハグダンス」はいかがだったでしょうか?

心を一つに動きを合わせるところ

横に移動するステップで列を揃えるところ

時間差をつけてウェーブするところ

そして、最後には全員集合して決めポーズをするところなど

1年生にとっては少し難しいかもと悩むこともありましたが

さんどいっち1年生見事い踊りきっていました!

さんどいっち1年生みんなとってもキラキラ輝いていました!

子どもたちのダンスを見てうるっときていたのはここだけの話・・・

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/31 1・2年:遠足
3年:矢野食品見学
4年:視力検査
11/1 3年:矢野食品見学
再検尿
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 支部育成合同交流会
5年:視力検査
ALT
11/6 3年:多世代交流会
フッ化物洗口 SC
2年:視力検査
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp