京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:70
総数:663716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

家庭科の学習

画像1画像2
家庭科ではナップザックを作成しています。
5年生の学習で学んだことを思い出しながら手縫いをしたりミシンを使ったりしています。修学旅行で使えるように仕上げていきます。

防災教室

画像1画像2
大阪ガスの方に来ていただいて防災の学習をしました。
地震が起きたらできることや食器が割れたら身の回りにあるものでどうやって代用できるか考えました。
また、新聞紙でできるスリッパの作り方も教えていただきました。
この学びを総合的な学習の時間につなげていきたいです。

TEAM5〜資料を使って〜

社会科「水産業のさかんな地域」の学習で、資料から分かったことをグループで伝えました。事実と意見を分けて考えたり、相手に伝わるようにタブレットを相手に向けたりと、伝えるために頑張る姿が見られました。
画像1
画像2

TEAM5〜心と体の成長〜

2学期の身体測定をした際に、養護教諭から大人に向けて成長する心と体の変化について学習しました。
個人によって体の変化がおとずれることに違いがあることを学び、これからの成長に向けて少し緊張気味に聞き入る子どもたちの姿が印象的でした。
画像1
画像2

学校だより10月号

ご覧ください。

10月学校だより

自由参観の様子3

画像1
画像2
次回、砂リンピック2024で子どもたちのがんばる姿を応援してください。

自由参観の様子2

画像1
画像2
画像3
子どもたちはよくがんばっていました。

自由参観の様子

画像1
画像2
画像3
たくさんの方に参観に来ていただきました。
ありがとうございました。

パズル&コーン

画像1
体育科の「パズル&コーン」の様子です。
「パズル&コーン」は、コーンのところまで走って、指定されたカードの通りに各色のボールを並べ、次の走者にタッチする、変則折り返しリレーです。少し切り口を変えるだけで、新鮮な気持ちで取り組めます。「走るのが楽しかった」という感想を伝えてくれた子どももいました。

2年 体育科

画像1
画像2
体育の学習でついに砂リンピック2024に向けての学年練習が始まりました。

砂リンピック2024に向けて、気持ちもだんだん高まってきました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/31 1・2年:遠足
3年:矢野食品見学
4年:視力検査
11/1 3年:矢野食品見学
再検尿
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 支部育成合同交流会
5年:視力検査
ALT
11/6 3年:多世代交流会
フッ化物洗口 SC
2年:視力検査
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp