京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:17
総数:310856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【3年】スポーツフェスティバルのリハーサル

画像1
今日は4年生と一緒にスポーツフェスティバルのリハーサルをしました。
4年生に見てもらいながらの80m走やダンスだったので、少し緊張している様子も見られましたが、みんな一生懸命にがんばっていました。

5年 大根の間引き

 今日は、地域の方にお世話になり、大根の間引きをしました。
 これからも観察や愛情たっぷりの水やリを続けていきます。立派な大根になりますように!
画像1画像2画像3

【3年】外国のことを知ろう

画像1画像2
今日は外国の文化について学びました。
国によって食事のマナーや行事などが様々であるということを知り、子どもたちはとても驚いていました。「それぞれの国が、自分たちの国のことを一生懸命に考えてできたのが、その国の文化なんじゃないかな。」「それぞれの国の文化を大切にして、その違いを楽しんでいきたい。」と、さまざまな意見が出ました。

5年 道徳「マインツからの便り」

 他国の人と交流するために大切なことを考えました。ペアや全体で交流し、自分の考えを深めることができました。「自分の国やほかの国のことをもっと知りたい。」「それぞれの文化を認め合うことが大切だ。」とふり返っていました。
画像1画像2画像3

【5年】理科の学習

画像1
理科では「流れる水のはたらき」の学習をしています。今日は、水がどのように流れるのか実際に水を流して観察しました。後から、確認できるように、動画でも撮りました。

【1年】算数の学習

画像1画像2
算数では、3つの数の計算をしています。たすのか、ひくのか、よく考えて問題を解きました。

【1年】図工の学習

画像1画像2
図工の学習では「いっしょに あそぼう ぱくぱっくん」を作っています。紙コップを切って、できた「ぱくぱっくん」が何に見えるかを想像し、思い思いの飾りを付けました。上手にはさみも使うことができました。

【3年】コンパスで円をかこう

画像1画像2
算数科でコンパスを初めて使いました。
最初は針がズレてしまったり、線が濃くかけなかったりもしましたが、練習していくうちにきれいな円がかけるようになってきました。

【3年】大根の間引き

画像1画像2
育てている大根の間引きをしました。
大きく育っているものを残して、その他のものを抜いていきます。
地域の方に教えていただきながら、しっかりと間引きをすることができました。

【3年】見守り隊の方にインタビュー

画像1
3年生は総合的な学習の時間で「山階のすてき」を調べています。
今日は「見守り隊」の方々に来ていただき、見守り隊について教えていただいたり、インタビューをさせていただいたりしました。
「子どもたちの安全ために活動してくださっているんだな。」「こんな早くから起きて活動してくださっているなんて驚いた。」と、子どもたちは見守り隊の方々の活動や思いを知ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/31 音楽鑑賞教室

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp