京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up72
昨日:88
総数:590673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

クラスのこと【1年生】

 子どもたちは2学期に入って「クラスのみんなが仲良くなるために、クラスのみんながもっと楽しく過ごすために」を目標に係活動を頑張っています。今日はみんなよく頑張っているので、ハロウィンパーティーと称してハロウィンにちなんだゲームをいくつかして遊びました。子どもたちはとても楽しそうに遊んでいました。またおうちで感想を聞いてあげてください。
画像1画像2画像3

しらせたいな、見せたいな【1年生】

 国語科の「しらせたいな、見せたいな」の学習では、学校で見つけたもので、おうちの人に知らせたいものを決めて紹介する文を書きます。今日はそのために知らせたいものを写真にとって、写真を見ながらメモを書きました。紹介する文が完成したら持ち帰りますので、また読んであげてください。
画像1画像2画像3

4年生 朝の読聞かせ

画像1画像2
 朝の読み聞かせを行っていただきました。複数の本から、子どもたちの興味のあるものを選ばせてもらい、みんな真剣に聞いていました。10月の末ということもあり、”ハロウィン”に関わる本も読み聞かせていただき、子どもたちはとても楽しそうでした。

4年生 図画工作科「ギコギコトントンクリエーター」

画像1画像2画像3
 図画工作科では、のこぎりで木材を切って、コルクボードを作っています。今週は、何が出来そうか想像して、やすりをかけて、絵の具で着色しました。1人1人違う、思いのこもった作品が出来上がってきています。

4年生 総合的な学習の時間「課題解決」

画像1画像2
 総合的な学習の時間では、自分の興味のあるグループで、それぞれ追求したい課題を決め、その解決に向けて学習を進めています。本で調べたり、インターネットを使ったり、校長先生に尋ねたり。いろいろな方法を使って、どのように解決していけばよいかを考えている最中です。

【2年生】 道徳の授業

2年生の道徳の授業は、各担任がいろんなクラスを順番に回って行っています。
子どもたちが他の先生の授業の進め方に慣れたり、担任全員で学年の子たちの様子を見たりすることができます。2年生全体での学習も多いので、授業を通してもっと関わりを深めていきたいと思います。

画像1
画像2

【3年生】音楽発表会に向けて2

画像1
画像2
多目的室で並び方を練習したり,全体の流れを確認したりしました。

少しずつ見通しを持ち,本番に向けて意欲を高めています。

【3年生】音楽発表会に向けて1

休み時間の練習も引き続き前向きに頑張っています。

人数が少しずつ増えてきているように感じます・・・!
画像1
画像2

秋のリース【1年生】

画像1
 完成したリースです!
秋見つけのものや毛糸、中にはクリスマスの飾りを使った子たちもいたので、季節感が出て、教室の雰囲気も変わりました。もう少し飾って、持ち帰りたいと思います。


【2年生】 おもちゃランド7

来てくれた子たちからたくさん「楽しい!」という声が聞けてうれしかったようです。
振り返りでは、「おもちゃ作りでたくさん工夫してきてよかった。」「喜んでもらえてうれしかった。」「自分のお店が一番だった。」と前向きな喜びの声が聞けました。
よく頑張りましたね!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp