![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:50 総数:646512 |
11月 朝会
今朝、11月の朝会をオンラインで行いました。
校長先生からのお話は、まず、10月の大きな行事でリーダー学年として頑張った、5・6年生、3年生の活躍について、感心だったというお話からでした。その後、11月は読書月間の取組がありますので、以前にもお話にあった「読書をすると10のいいこと」のお話がありました。 「10のいいこと」とは、『1.物知りになる。2.言葉の数が増える。3.集中力が身に付く。4.記憶力がアップする。5.考える力が身に付く。6.文章を書く力が身に付く。7.会話が上手になる。8.相手の気持ちが分かるようになる。9.心がおちつく。10.ふだんの生活では体験できないことを体験できる。』です。読書好きな子どもたちは多いですが、さらに、いろいろな本を手に取り、読書の幅を広げてほしいです。 その話にちなんで、11月1日の「古典の日」についてもお話がありました。高学年の新しい国語の教科書には、古典がたくさん載っています。この機会に、昔から読み継がれているものにも興味をもち、親しんでみてほしいと思います。 それから、11月は人権月間の取組もあります。「みんな仲間〜やさしい気持ちでつなごう〜」のテーマのもと、さらにお互いの気持ちを考え、みんなが楽しく気持ちよく過ごせる学校にしていってほしいです。 表彰も、たくさんの紹介がありました。 ![]() ![]() ![]() 6年 生け花体験![]() ![]() 池坊華道会の皆様、ありがとうございました。 4年 生け花体験![]() ![]() ![]() 保護者の皆様、花器の作成にあたって、ビンなどの材料をご用意していただきありがとうございました。今後ともご協力よろしくお願い致します。 2年生★あそんで ためして くふうして
生活科「あそんで ためして くふうして」の授業で、おもちゃフェスティバルの準備をしています。11月に開催するおもちゃフェスティバルには、1年生を招待する予定をしています。「どのようなブースがあれば、1年生が楽しんでくれるかな。」「ワクワク、ドキドキしてもらうには、どのような仕組みをおもちゃに取り入れたら良いかな。」などとグループで考えながら、射的や魚釣り、スマートボールなどいろいろなあそびを準備しています。これからも本番を楽しみに、準備を進めてもらいたいです。
![]() ![]() 1年生 図画工作科 ならべてならべて![]() ![]() ![]() 6年 卒対行事
25日(金)に高倉小学校で卒対行事お楽しみ会がありました。第一部では、「ボーリング」や「バルーン」「○×ゲーム」などを各学級ごとに楽しみました。第二部では、運動場で「逃走中」をしました。子ども達はハンターに捕まらないよう、一生懸命逃げていました。最後には、子ども達が力を合わせてハンターからお宝を取り返し、大変な盛り上がりの中、記念撮影をして終わりました。卒業対策委員の皆様を中心に、たくさんの保護者の方々にご協力いただいて、大変楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
![]() ![]() 選書会![]() ![]() 6年 調理実習![]() 三角巾やエプロン等の準備をしていただき、ありがとうございました。 1年 選書会
今日は選書会がありました。スマイル委員会の方々にご準備をしてもらい、ランチルームにはたくさんの本が並べられていました。初めての選書会で子どもたちもわくわくしながら、進んでいろいろな本を手に取る姿が見られました。
短い時間でしたが、たくさんの本と触れ合い、とても充実した時間でした。新しい本が図書館に並ぶのが待ち遠しいです。 ![]() ![]() 6年 避難訓練
御池創生館の避難訓練がありました。事前に「お・は・し・も・ち」の大切さや避難経路を確認し、運動場まで避難をしました。今回は地震の後に火災が発生したという想定での訓練でした。運動場に避難した後には、消防士の方に教えていただきながら各学年からの代表者が消火器体験もしました。子ども達は、口にハンカチを当てて素早く避難し、校長先生や消防士の方のお話を真剣に聞く姿が見られました。
![]() ![]() |
|