京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up8
昨日:90
総数:584759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学1年生・小学6年生対象オープンキャンパス(学校見学会)

 第3回目の中学1年生・小学6年生対象オープンキャンパス(学校見学会)を開催しました。司会進行や誘導、専門科紹介などを行う生徒は、3回目ということで、1回目・2回目の実施を振り返り、より白河総合を知ってもらえるようにと今回の目標を設定して役割を担いました。緊張する場面や、うまくいかない場面もあったと思いますが、最後までしっかりと役割を担うことができていました。
 今回で、中学1年生、小学6年生保護者対象のオープンキャンパスは終了となります。また、年が明けた1月から中学2年生対象のオープンキャンパスが始まりますので、次回に向けて準備を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

食品加工〜喫茶ミルキーウェイ〜

 喫茶ミルキーウェイでは、焼きたてパンだけでなく、焼き菓子を販売しています。クッキーやパウンドケーキ、チーズケーキなど、種類も様々です。持ち帰りはできませんが、シフォンケーキも店内で召し上がっていただけます。
 今日は、店頭に並ぶことの少ない『シナモン薫るキャロットケーキ』が並んでいました。
 食欲の秋です。皆さんにおいしいパンやお菓子を食べて、笑顔になってもらおうと、食品加工のみんなで一生懸命作業に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

[11月]喫茶ミルキーウェイ営業カレンダー

 ようやく秋らしい季節がやってきました。温かい飲み物でも飲んで、ホッと一息ついてみませんか。焼き菓子や焼きたてパンを用意して、お待ちしております。


ホームページ右側の『お知らせ』欄に掲載しています。
↓↓↓下記をクリックすると、PDFファイルが開きます。
[11月]喫茶ミルキーウェイ営業カレンダー
画像1

地域協働活動〜錦林児童館ミニミニ運動会〜           2日目

 昨日に続き、本校の体育館にて『錦林児童館ミニミニ運動会』が開催されました。今日も10名の生徒が運営補助の役割を担いました。2日目ということで、緊張もほぐたようで、乳幼児の皆さんの姿を見て、自然と笑顔が溢れていました。また、情報印刷の生徒は、自分たちがデザインしたメダルを受け取って喜ぶ乳幼児の皆さんの姿を見て、とてもうれしそうでした。
 今回、運営補助を担当した生徒が12月に予定されている錦林児童館のイベントでも一緒に活動させていただく予定となっています。今回の経験を踏まえ、次回のイベントではコーナーを企画する予定となっています。素敵な企画を計画し、また乳幼児の皆さんや保護者の皆さんと一緒に楽しい時間を過ごすことができればと思います。
画像1
画像2
画像3

第2回総合育成支援教育公開研修会

 10月24日(木)15:45〜本校主催の第2回総合育成支援教育公開研修会を開催しました。今回は『意思決定支援』をテーマに研修を行いました。本人の意思が形成されるための情報提供や体験の機会の提供が大切あること(意思形成支援)、そして言葉だけではなくさまざまな形で表出される意思をくみ取ること(意思表出支援)、そして、その表出を受け取るための支援者の意思受信力が大切なこと、それらを合わせて、意思決定から意思実現に繋がっていくことなど、『意思決定支援』について学びました。その後、グループワークをして学びを深めました。
 生徒たちが主体的に意思決定できるよう、この研修で学んだことを日々の実践に活かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

第2回学校運営協議会

 10月24日(木)に第2回学校運営協議会を開催しました。今回も本校の様々な取組について報告し、ご意見やアドバイスをいただきました。いただいたご意見やアドバイスを今後の学校運営に活かしていきたいと思います。
 また、生徒が活動する姿を実際に見ていただこうということで、体育館で行われていた地域協働活動『錦林児童館ミニミニ運動会』を参観いただいたきました。
画像1
画像2
画像3

地域協働活動〜錦林児童館ミニミニ運動会〜

 今日、明日の2日間、本校の体育館で『錦林児童館ミニミニ運動会』が開催されます。
 地域協働活動として、本校の生徒10名が運営補助の役割を担うことになり、参加される幼児の皆さんに楽しんでもらえるよう、今日の本番まで打ち合わせや練習を重ねてきました。
 今日は、一緒にダンスや手遊びをしたり、競技のスターターやゴールテープの役割を担ったり、周りから声援を送って運動会を盛り上げたり、色々な場面で役割を担いました。
 明日も開催されますので、明日の参加者の皆さんにも楽しんでもらえるよう、頑張りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

アビリンピック校内予選〜喫茶サービス〜

 今日は、1年生2名と3年生1名がアビリンピックの校内予選に挑んでいました。喫茶サービスにエントリーしている3名が、お客役の教員の接客をしました。接客の態度や身のこなし、また、身だしなみや言葉使いなど、様々な項目の評価が予選の結果となります。1年生は、はじめてのことも多く、慌てることやうまくいかないこともありましたが、笑顔を忘れず接客することができていました。3年生は、今までの経験を基に、配膳や差配をする姿は、さすがでした。校内予選は、まだ続きますので、精一杯今ある力を発揮して、挑んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

アビリンピック校内予選に向けて          〜パソコンデータ入力〜

 今週行われるアビリンピック「パソコンデータ入力」校内予選に向けて、生徒たちが頑張って練習をしています。特に「キーボードの配置を覚えて早く打つこと」「ミスのないように打つこと」を意識して練習しています。
 校内予選まで時間が迫っているので、緊張感を持ちながら練習に励んでいます。特に3年生は、最後のアビリンピックなので、気合いや緊張感が感じられます。そして、1、2年生は、3年生の背中を追いかけて一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2

中1・小6保護者対象オープンキャンパス     (学校見学会)

 第2回目の中1・小6保護者対象オープンキャンパス(学校見学会)を実施しました。今回は3年生と2年生が司会や誘導、専門科説明を担当しました。たいへん多くの方の参加がありましたが、落ち着いて対応することができました。見学の際も参加者の方々とコミュニケーションを図りながら進めることができました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事予定

白河通信

台風接近時について

地震発生時について

学校評価

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

学校のきまり

京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp