京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up30
昨日:49
総数:564229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

さけのちゃんちゃん焼き

 今日の献立は。ごはん・牛乳・さけのちゃんちゃん焼き・小松菜と切干大根の煮びたしです。秋においしい鮭やしめじを使って、みそ味をつけ、スチームコンベクションオーブンで焼きました。小松菜と切干大根の煮びたしは、けずりぶしのだしがしみこんでおいしく食べていましたよ。
画像1

給食委員会「京野菜を育てたよ」

 給食委員会では、夏に、京野菜の苗をいただきました。聖護院きゅうり・山科なす・加茂なすを育て、夏休みに自分が調べたレシピの調理にチャレンジし、まとめました。また、パワーポイントでクイズを作っていきました。全校のみんなに、野菜の良さや、旬の食材が美味しいことを知ってもらえたかな。
画像1

大人気メニュー

画像1
 今日の献立は、黒糖コッペパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・野菜のスープ煮でした。ケチャップ味のじゃがいもや豚肉は子どもたちに大人気。野菜のスープには、ミックスビーンズも使い、彩もきれいです。みんなしっかり食べていましたよ。

ふんわり卵とほうれん草

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・あげたま煮・ほうれん草のごま煮です。けずりぶしのだしで作ったあげたま煮は、油あげにしっかり味がしみこんで、ふんわり卵がごはんと合います。九条ねぎも使って彩もきれいです。ほうれん草のごまにもけずりぶしのだしです。香ばしいごまの香りも楽しめますよ。

2年生生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1
みんなで作ったおもちゃで遊んでいます。自分たちで作ったおもちゃで遊べて、子どもたちも楽しそうです。

1年生 生活科「あきとともだち」

画像1
画像2
ドングリやまつぼっくりでおもちゃを作っています。こまやけん玉などを自分なりに作っています。

頑張った6年生にプレゼント

画像1
 運動会では最高学年として運営、準備、放送や応援と係活動を頑張ってくれました。また自分たちの競技や演技なども精一杯頑張り素敵な運動会を作り上げてくれました。その姿を見て3年、4年生の子どもたちが6年生に向けて手紙を書いて届けてくれました。 
 初めてのサプライズで少し照れた様子もありましたが、友だち同士でいただいた手紙を読んでいる姿から嬉しかった思いが伝わってきました。

熟語の成り立ちを学習しました

画像1画像2
 先週の国語科で「熟語の成り立ち」を学習しました。
漢字辞典を使って熟語を調べます。その中の熟語を選んでカードに書きます。班のみんなのカードを合わせ、熟語ババ抜きをしました。
 みんな真剣に取り組み、わからない熟語があれば質問して「ああ、そういうことか。」と教え合っている姿も見られました。
休み時間も友だちと遊んでいました。 

5年 図画工作科

画像1
画像2
 図画工作科「ミラクルミラーワールド」に取り組んでいます。ミラーシートを使い、鏡の特性をいかしながら自分のイメージを表現できるように試行錯誤しています。

3、4年 運動会

画像1
画像2
運動会の応援ありがとうございました。
子どもたちのこれまでの頑張りがよく感じられました。
ぜひ、おうちでもお声掛けください。


また、PTAボランティアみなさま、朝の準備や誘導、
片付けなどたくさんご協力いただき
ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp