京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/11
本日:count up36
昨日:118
総数:368561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

【6年】ハートフルウォークラリー

人権について学んだことをなかよしグループで交流します。
6年生は平和学習。修学旅行で実際に広島を訪れ、学んだこと感じたことについてグループでポスターにまとめ発表しました。下学年に原爆の恐ろしさや戦争のこわさを理解してもらうために準備を進めてきました。

画像1
画像2
画像3

ハートフルウォークラリーで発信

画像1
画像2
画像3
ハートフルウィーク・・・自分や友だち、家族、地域の方など、あらためて人を大切にすることを考える2週間でした。

そして、ハートフルウォークラリーでは、学年で学んだことを、たてわりグループの友達と発信し合いました。

【1年】ハートフルウォークラリー

画像1画像2画像3
道徳「ことばのちから」で学習したことをなかよしグループのお兄さん・お姉さんに紹介しました。そして、一緒に「ふわふわことば」を考えました。
このほかにも、他学年の人権の学習の紹介をしてもらいました。

【2年】ハートフルウォークラリー

画像1画像2
2年生はハートフルウォークラリーで、参観日の日に学習した「見えるとか見えないとか」の学習についてを他の学年の人に聞いてもらいました。
グループで、目の見えない人の立場になって、どんなことをヒントに歩いているかを考えることができました。
また機会があれば、絵本を手にとってみてほしいと思います。

【4年】演技で表現

画像1
画像2
見ている人に思いをとどけようと
練習を頑張っています。

【1年】 図工 「おはなし だいすき」

画像1画像2
図工の「おはなし だいすき」の学習で
絵の具で背景を書きました。

ローラーやタンポを使って思い思いの作品を作りました。
この後は,動物をクレヨンで描いていきます。
どんな作品になるのか楽しみです!

【1年】国語「やくそく」

画像1画像2
登場人物の役になりきって、音読発表会をしました。
声の大きさや動き、気持ちを考えながら音読をしました。
最後のふりかえりでは、「今までで一番上手にできた!」と嬉しそうに話す姿がたくさん見られました。

【1年】5年生となかよし

画像1画像2画像3
いろいろな絵本を読み聞かせしてもらって嬉しかったね♪

【1年】5年生となかよし

5年生のお兄さん・お姉さんが国語の学習で1年生に読み聞かせをしてくれました。
読み聞かせの中で、本に指を指したり、笑ったり、おもしろいところを話したりする姿がたくさん見られました。「楽しかった!」とにこにこ笑顔の1年生でした♪
画像1画像2画像3

【2年】図画工作科「お話の絵」

画像1
画像2
画像3
 お話の絵を描き始めています。どこにどんなものを描くか決めて、画用紙づくりをしました。濡らした画用紙に、薄めた絵の具で色を付けます。自分だけのオリジナル画用紙が完成しました。この画用紙に絵を描いていきます。出来上がりが楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp