京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:51
総数:932399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年生「科学センターへ〜Re:Bone〜」

 最後はメガロドン(昔実際に生息していたとされるサメ)の歯のレプリカを作りました!すごい!!
画像1
画像2
画像3

6年生「科学センターへ〜Re:Bone〜」

 活動の様子です!
画像1
画像2
画像3

6年生「科学センターへ〜Re:Bone〜」

 活動の様子です!
画像1
画像2
画像3

6年生「科学センターへ〜Re:Bone〜」

 昨日科学センター学習へ行ってきました。3組は地学「Re:Bone」です。骨や化石から何の生物なのかを考えたり、組み立てたり、復元などの意味を知ったり…楽しい内容ばかりでした!!
画像1
画像2
画像3

科学センター学習2

1組は、「植物のメッセージ」というテーマで生物分野の学習をしました。

植物の形やにおいにはすべて意味があります。静かに過ごしていると思われがちな植物が、実はアクティブに生きていることを様々な実験を通して知ることができました。
画像1
画像2

科学センター学習

青少年科学センターへ行き、実験室学習を行いました。

科学センターの先生に様々な実験を通して、科学の不思議について教えていただきました。

学校ではできない実験や学習がたくさんあり、楽しみながらたくさんの発見ができました。
画像1
画像2
画像3

6年生「こんな姿も…」

 思いやりのある姿も見られました。
画像1

6年「思いやり」

 書写の学習では、毛筆「思いやり」という字を「思いやり」をもって書きました。
画像1
画像2
画像3

1年生 リレーあそびとチャレンジ体験

画像1
画像2
画像3
 小雨が降りそうなお天気でしたが、なんとかリレーあそびをすることができました。
今日は「くねくねリレー」と「ぐるぐるリレー」をしました。

 準備も後片付けもみんなで協力してがんばりました。

 今日から中学生が「生き方探求チャレンジ体験」の取り組みで小学校にも来てくれました。準備や後片付けまで大活躍でした!素敵な体験になりますように。

4年 外国語 Alphabet

画像1画像2
4年生では小文字のアルファベットを学習しています。

カードゲームをしながら
Do you have "g"?  "Yes. I do."の
やりとりの表現を練習しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

お知らせ・お願い

学校評価年間計画

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のやくそく

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp