西学舎1組 泉ウォークラリーにむけて
泉ウォークラリーにむけて、グループの顔合わせがありました。グループで自己紹介の後、ゲームやあそびを楽しみました。3年生がリーダーとなって、1・2年生を引っ張る姿はキラキラしていて印象的でした。当日が楽しみです。
【学校の様子】 2024-10-30 17:24 up!
西学舎1組 自立活動「口や舌の動きと発音」
自立活動では口や舌の動きに気をつけながら発音ができるように練習を行いました。子どもたちは、映像を見ながら真剣に活動に取り組んでいました。少しづつ動きや発音に変化が見られました。これから子どもたちの成長が楽しみです。
【学校の様子】 2024-10-30 17:24 up!
西学舎1組 朝の読み聞かせ
1組では朝の読み聞かせをしていただきました。子どもたちはボランティアさんのほうを向いて聞けるように意識をしながら聞くことができました。また、ボランティアさんといっしょに声を出して楽しい時間を過ごすことができました。
【学校の様子】 2024-10-30 17:23 up!
西学舎1組 音楽科「楽器となかよくなろう」
音楽科では各学年に分かれて、楽器の練習をしました。中でも3年生は「さくら笛」のリコーダーテストをしました。息遣いに気をつけながら自信をもって堂々と美しい音色で吹くことができました。1・4年生はテンポに合わせて楽器をひくことができました。
【学校の様子】 2024-10-30 17:23 up!
西学舎1組 にこにこひがしやま運動会
先週は開睛小中学校の育成学級のみんなと合同運動会をしました。今年度、初めての交流でした。体操・おみこしリレー・玉入れ・バルーンを楽しみました。子どもたちはどの活動にも意欲的で心に残る運動会になりました。次回の交流も楽しみです。
【学校の様子】 2024-10-30 15:53 up!
9年生 道徳授業
9年生の道徳授業は学年教師が持ち回りで行っています。道徳授業は「自己を見つめる」大切な時間です。また、仲間の意見を受け止め、その中で自分の内面や心の変容などを語る場でもあります。毎時間、さすが9年生という発表があり、学年教師一同が感心しています。学んだことを日常生活で実践できることを期待しています。次回の道徳授業も楽しみにしています。
【泉だより】 2024-10-30 10:39 up!
8年生 学年集会
本日は4限に学年集会を行いました。今の自分たちを振り返ってここから2学期後半も全力でどんなことにも取り組めるようにお話をしていきました。
【学校の様子】 2024-10-29 12:39 up!
2年 すもうあそび
体育の学習で、「すもうあそび」を行いました。
背中で押したり手で引っ張ったりしながら、すもうあそびを楽しむ子ども達。
「足を開いた方が力が入りやすい。」や「足で地面を蹴るといい。」など、勝つためのポイントもたくさん見つけることができました。
【学校の様子】 2024-10-29 11:34 up!
道徳月間 5年「のりづけされた詩」
道徳では、「のりづけされた詩」という題材を通して、誠実に行動するために大切なことを話し合いました。「正直に行動すると、だれも傷つけずにすむ。」や「自分にとってもいい。」等の意見が出て、誠実に行動することの大切さを、いろいろな人の立場にたって考えることができました。
【学校の様子】 2024-10-28 17:57 up! *
8年英語パフォーマンステスト
8年英語では「ユニバーサルデザインの製品」について発表しました。
原稿をしっかりと暗記し、スラスラと英語を話すことができていました。
【学校の様子】 2024-10-28 17:42 up!