京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:27
総数:417036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

運動会ありがとうございました!

画像1画像2
先日はお忙しい中運動会に来ていただきありがとうございました。
子どもたちは、どの競技・演技も全力で楽しみながら取り組むことができていました。
中学年演技では、子どもたちの真剣なまなざし、しっかりと揃った動き、パーランクーの音色・・・すべてが素晴らしく、本当に胸が熱くなりました。子どもたち自身、とても思いを込めて踊っていたと思います。とても素敵な演技でした。

ハロウィンゲームを作ろう

画像1
画像2
画像3
段ボールを使って、的あてゲームを作っています。
土台の作り方はみんな同じですが、デザインは違います。
アイデアや工夫を凝らして、楽しいゲームができました。

あそんでためしてくふうして

画像1
箱や筒、缶などを使って自由におもちゃを作りました。完成したのは、、ドラムです。筒でいろいろなものをたたくと音が違って面白かったですね。

落花生を収穫しました

画像1
画像2
画像3
落花生に あみあみ模様がしっかりついていたので、収穫をしました。
乾燥していない落花生の、収穫した人だけの楽しみ、「塩ゆで」をして食べてみました。
ほくほくしていて、おいしかったですね。
残りは乾燥させて、他の食べ方を試しましょう。

10月16日の給食

画像1
 今日の給食は ごはん 牛乳 高野どうふの卵とじ 小松菜と切干大根の煮びたし です。
 高野どうふの卵とじは、高野どうふにたっぷりとだし汁をふくませ、そのおいしさを卵でとじこめて仕上げています。
高野どうふはとうふを凍らせ、乾燥してから作ります。和歌山県の高野山で作られたことから、「高野どうふ」とよばれるようになりました。

順調に育っています。

画像1
 「こんなに短期間で…」って言いたくなるほど、先週末の葉の大きさと今日の葉の大きさに違いを感じました。子どもたちから愛情たっぷりの水を与えられて育っている大根はすくすくと成長していっています。

10月15日の給食

画像1画像2
 今日の給食は 麦ごはん 牛乳 さばのみそ煮 野菜のきんぴら とうふの吉野汁 です。
 秋においしい鯖をみそ味で煮つけた、ごはんによくあう献立です。自分で上手に骨をとって食べる献立ですが、1年生も頑張っていました。
返却のところにいると、高学年になるにつれ、骨だけがきれいに返ってきていて上手に食べられている姿がありました。

運動会ありがとうございました!!

 本日は朝早くから子どもたちのためにお集まりいただきありがとうございました。運動会、無事に終えることができました。
 4年生はこれまでの練習の成果を思う存分発揮して、最高の演技を披露してくれました。今まで一番の声量、最高の笑顔、見る人を惹きつける、とても素敵な演技でした。運動会は終わってしまいましたが、ここでの経験を生かして来週からも頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ご声援ありがとうございました

画像1
画像2
最高の秋晴れの中、子どもたちの頑張りが今日の太陽に負けないくらいキラリと輝いた運動会となりました。全力を出し、勝っても負けてもスポーツを楽しむ姿勢がいろいろな場面で見られました。そして何より、低・中・高学年のそれぞれの団体演技では、見ている人たちを笑顔にしたり、目が離せない気持ちにさせたり、伝わってくるメッセージに心を熱くしたりと、大きな感動を作り出してくれました。

保護者の皆様、地域の皆様にはあたたかい拍手や声援をいただき、本当にありがとうございました。今後も様々な行事や学習が続いていきますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

最高の運動会日和です!

画像1
画像2
画像3
雲一つない最高の天候で迎えた10月12日。
本日は子どもたちが待ちに待った運動会です。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの輝く姿をぜひ見に来てください!
多数のご来校をお待ちしております。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp