![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:43 総数:529029 |
2年 音楽![]() ![]() ![]() 今までは、それぞれのパート毎に練習していましたが、今日はみんなで合わせてみました。いろいろな楽器のリズムや速さを合わせるのが難しいですが、たくさんの音色が響き合い、聴いていてとても楽しくなります。 これから歌やセリフも入れて仕上げをめざします。 4年 体育「ハードル走」![]() ![]() 2年生 算数![]() ![]() めあては「5のだんの九九をつかってこたえをもとめましょう。」でした。 5年生 算数![]() ![]() めあては「等しい分数の作り方を考えよう。」でした。分母がちがう分数の計算を考えていました。 6年生 平和学習…
折り鶴を千羽以上作り、昨日束ねました。
6年生以外の人たちも協力してくれました。明日から修学旅行に出かけますが、2日目の平和集会にて、姫路平和資料館に奉納してきます。 また、修学旅行でもいろいろな学習をしてきます。 ![]() 2年生 体育![]() ![]() 懸命に練習し、何回もテストを受け、合格をもらっていました。頑張っていますね。 4年生 「食に関する指導」![]() ![]() ![]() 骨量は10歳から増え、20歳ごろに最大骨量になります。4年生の9歳から10歳の今からが骨量を増やす大切なときです。強く丈夫な骨を作るには、カルシウムの多い食べ物とり、カルシウムの吸収を助けるビタミンⅮを含む食品を一緒に食べること、日光に当たり運動をすることが大切です。 4年 食の指導![]() 4くみ 重さをはかろう![]() ![]() ![]() 1年 マットあそび![]() ![]() 背中を丸めたり、お腹に力を入れてジャンプしたり、ウサギのように跳んだりと、体を上手に動かしていました。胸から足の倒立では、まっすぐ立てるのは難しいようでした。 少しずつ真っすぐ立てるようになっていくといいですね。 |
|