京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up18
昨日:20
総数:294514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

10月29日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・あげたま煮
・ほうれん草のごま煮

今日は卵料理の『あげたま煮』でした。卵がフワフワになるように作っていますが,火加減がすごく難しいです。いつもドキドキしながら調理しています。

クラブ活動

音楽・ラグビー・コンピューター・卓球と回ってきたクラブ活動。4年、5年の二人は、今日は最後のバドミントンに挑戦しました。不安定なシャトルが小さなラケットに当たらずなかなか苦戦していたようですが、一生懸命頑張っていました。
画像1画像2

5年 書写 漢字の大きさに気を付けて

画像1画像2
 書写の時間に毛筆の学習をしました。今回は漢字の大きさに気を付けて「自然」という文字を書きました。「自然」の「自」は画数が少ないので小さく、「然」は「自」よりも大きく書くと、バランスの取れた「自然」になります。子どもたちは、意識しながら集中して取り組んでいました。

6年生 関係は?

画像1
画像2
画像3
 理科は「太陽と月」という単元に入りました。日によって、月の形が変わるのはなぜだろうという疑問から実際に実験をしてその答えを確かめてみました。
 日によって、月と太陽に位置関係が変わることで、太陽の光を受けて輝いて見える月の形が変わることがわかりました。

たてわりグループ ハロウィンビンゴ〜1・6年生〜

画像1画像2画像3
今週木曜日はハロウィンですね。本部委員会が中心になって、たてわりグループでのハロウィンビンゴを考えました。今日は、1・6年生のペアでの活動の日!6年生が1年生をリードしながら、地図をたよりに自分のグループの絵を探して回りました。集めた文字を並び替えるとある言葉になります…。正解してステキなプレゼントをもらった子どもたちはとてもニコニコいい笑顔でした。

10月28日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のきのこごま甘酢あんかけ
・とうふのスープ

今日は新献立の『鶏肉のきのこごま甘酢あんかけ』が登場しました。油で揚げた鶏肉に,旬の生しいたけやエリンギ・玉ねぎ・ごまを使った献立です。しいたけ・エリンギを小さく切ったことで,きのこが苦手な子どもは苦戦しながらも食べられていました。

こばと4年図工〜光のさしこむ絵〜

太陽の光を受けて様々な色にさしこむセロファンの色の違いを想像しながら、工夫して作品作りをしました。テーマは「昼と夜」です。教室の窓辺で太陽を受けて床に移る様子がとてもきれいです。
画像1画像2

3年 大文字山遠足 最後

画像1画像2画像3
帰り道のバスです。
二本乗り継いで帰ります。

降りる駅は、しおりを見て、確認します。
くたくたで、寝ている人もいました。


お家の人に、今日楽しかったことをたくさんお話してほしいと思います。

3年 大文字山遠足 その8

画像1
画像2
画像3
来た道を引き返して下山します。
坂道なので、スピードが出てしまいますが、石を落とさないように、滑ってこけないように安全第一で下山します。

帰り道は早くて、
「もうこんなところまで戻ってきたの?」と言いながら、下山しました。

3年 大文字山遠足 その7

画像1画像2画像3
お弁当の時間は、とても楽しいです。
美味しかったですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp