京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up6
昨日:52
総数:362793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 算数の学習

画像1
画像2
 台形の公式はどのように考えられて、つくられたのか?このテーマでグループ交流をしました。「平行四辺形の半分だから・・・」や「この辺とこの辺をたし算すると・・・」などキーワードとなる意見がたくさん出てきました。公式は覚えたらいいだけではなくて、意味もしっかり考えようとする姿を見ることができました。

5年 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習は「自動車をつくる工業」の学習に入っています。なぜ豊田市は自動車産業が盛んなのか?について、地図や資料から予想しました。「高速道路があるから。」や「海が近いから運びやすい。」など見つけることができました。

5年 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 ALTのジュン先生とハロウィンクイズをしました。アメリカのハロウィンの様子がクイズ形式で出てきたので、子どもたちは喜んで取り組むことができました。

理科「光のせいしつ」

理科の学習で、鏡ではね返した日光は、どのように進むのかを調べました!
画像1
画像2
画像3

6年 思いをこめて・・・

画像1
画像2
今週の土曜日は運動会です。

6年生の児童は、小学校生活最後の運動会に向けて、それぞれの運動会係活動や団体演技の練習に熱心に取り組んでいます。

11月2日(土)の雨天の予想や台風接近の情報などで、運動会の実施されるのか少し不安なようです。

昨年度の花背山の家の時や修学旅行の時にも晴天を願って作った、てるてる坊主。

運動会が延期になることなく実施できるように、それぞれの思いを込めて作っています。

「絶対に土曜日に運動会をしたい!」「できるだけたくさんの人に見てもらうには、土曜日の運動会や!」という様な、児童の思いが届きますように!





6年 〜目指すべき姿〜

11月2日(土)は運動会です。

6年生の子ども達にとって、小学校生活最後の運動会。

連日、廊下のホワイトボードに綴られる仲間への思い。

今日も雲一つない晴天の下、熱心に取り組んだ体育科の「リズムダンス」の学習。

その後の光景。

授業後の休み時間に、集まる子ども達。

どうすれば演技を極められるのか?

「絶えず相談・果てぬようだ」

その成果は、必ず本番に団体演技として表現されることでしょう。
画像1

休み時間

3年生は、最近ラグビーにはまっています!
画像1
画像2
画像3

1年生に読聞かせをしました!

5時間目の国語の時間を使って、3年生が1年生に読聞かせをしました!
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家 37

画像1画像2
渋滞の影響で予定より少し遅くなってしまいましたが、子どもたちは全員無事に学校へ戻りました。

最後まできちんと解散式に臨んだ子どもたちの姿は立派でした。

お迎えにご来校いただいきました保護者の皆様、ありがとうございました。

今夜はゆっくり休んで、明日に備えてほしいと思います。

5年生 花背山の家 36

画像1画像2
東北部クリーンセンターでトイレ休憩をさせていただきました。

施設をお貸しいただき、大変ありがたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育目標

全国学力学習状況調査結果

学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp