京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up32
昨日:40
総数:231663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

図工(本校小学部高学年)

画像1
画像2
画像3
1枚の板を切って組み立てて、生活の中で使う楽しいものをつくっています。

ランプシェード、テープカッター、鉛筆立てなど、それぞれが工夫して制作を進めています。

図画工作(本校小学部)

段ボールを組んだり積み上げたりしながら、楽しい形の建物などを作り、夢のまちが出来上がっています

小学生ならではの自由な発想でまち作りを楽しんでいます


画像1
画像2

理科(本校中学部)

電圧の大きさをはかるために、電圧計の使い方を学び、回路をつくり、自分たちでつなげました

回路の各部分に加わる電圧の大きさをはかりました

はかる場所によって、電圧の大きさに変化あることを学びました
画像1
画像2

ライフスタディ(本校中学部4組)

日頃、使用している教室等を掃除しています

ほうきを使って教室の隅々まで掃除していました

「ここを綺麗にしなあかんな」「ゴミがたまってきたな」などを言いながら、丁寧に掃除をしてくれました
画像1
画像2

図画工作(本校小学部)

板や竹を使って、各々工夫を凝らした作品を作っています

電動の機器を使用する際の表情は、真剣そのものでした

どのような作品が出来上がるか、いまから楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

校外学習にむけて(本校中学部)

来週、本校中学部は野外活動を行うために校外学習に出掛けます

事前学習で行き方や持ち物、係の確認などをしました

「この駅で降りるんやな」「私はじゃがいもを切る係やな」などの声が上がっていました

来週は雨予報が多いようなので、天気が良いことを願うばかりです
画像1

歯磨き巡回指導(本校小中学部)

歯科医師さんと歯科衛生士さんによる歯磨き巡回指導を行いました

歯肉炎・歯周病や歯の磨き方について学び、日頃のケアの大切さを感じた時間となりました

講義終了後には、「今日、帰ったらこの方法で磨こう」などの声が上がっていました

これからも歯を大事にしていきましょう
画像1
画像2

ピッケの作る絵本(府立分教室)

画像1
画像2
画像3
端末の画面に表示されたキャラクターやアイテムなどを自分で選び、画面上のシートにそれらを並べて絵本を作っていきます。

友だちが作っているのを見たり、リモートで先生に教えてもらったりしながら作り進めていきます。

作っている絵本を見た先生から「上手だね」「おもしろいね」と言われると、うれしそうな表情になっていました。

さらに先生がつくる絵本を見て、イメージをふくらませて作り進める姿も見られました。

作った絵本はプリントアウト、製本されて後日送られてきます。

さあ,どんなふうにしあがってくるでしょう。

たのしみですね。

秋の読書週間

10月27日〜11月9日は読書週間です

読書週間にむけ、廊下に学校司書の先生が作成した掲示物や教職員のおすすめの本が紹介されています

この機会に素敵な本と出会ってみませんか
画像1
画像2

児童生徒会後期本部役員選挙にむけて

児童生徒会後期本部役員選挙にむけて選挙運動が行われています

各候補者の演説が廊下のテレビに流れています

どの候補者も力強く演説を行っています!!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校案内

学校教育目標・経営方針

お知らせ

『京都市立桃陽総合支援学校「学校いじめ防止基本方針」』

ロボットプログラミング選手権2024(病弱教育部門)

京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp