![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:11 総数:205261 |
5年 共創学習「大切な命」2
こちらは、はなぶさ保育園での様子です。
どちらの園でも、5年生は「もっと一緒にいたかった〜!」と話していたようです。すてき!!! ![]() ![]() ![]() 5年 共創学習「大切な命」1
お世話になった桜木こども園にお礼の手紙を渡しに行きました!
![]() ![]() 日野野外教育キャンプ3
午後の活動は「大繩とび大会」と「グランドゴルフ」でした。
4チームで出場した大繩とび大会では1位と2位になり、素敵な景品もいただきました。 とても楽しい思い出ができた一日になりましたね。 ![]() 日野野外教育キャンプ2
お昼ご飯はカレーです。おかわりもして、お腹いっぱい食べていました。
おやつも食べて、お昼からの活動もやる気いっぱいです。 ![]() ![]() ![]() 日野野外教育キャンプ1
10月26日(土)に醍醐地域にある小学生が日野野外活動施設に集まって、みんなでゲームなどを楽しみました。「紙ひこうきとばし」の時間には、折り方を工夫しながら学年を越えて交流する様子が見られました。
![]() ![]() ![]() 5年 社会科「くらしをささえる食糧生産」
私たちの食生活が変化してきたことで、食糧生産にどのような影響があるのか、また、どのような課題が出てきたのかを確かめました。
![]() 5年 家庭科「ひと針に心をこめて」
みんなの作品を掲示しています。「これええな〜!」「ここ、こだわったし見て!」と嬉しそうな子どもたちです。
![]() 5年 書写「成長」
前の時間に書いた字と比べてみました。友達と進んで話し合う姿がすてきでした!
![]() 5年 国語科「固有種が教えてくれること」
「固有種が教えてくれること」の説明文を初めて読みました。「資料がたくさんある」という文章の特徴にすぐに気付いた子どもたち。大きな学習の課題を「筆者はどうして資料をたくさん使って説明文を書いたのだろう」としました。次の時間から、子どもたちが考えた小さな問いを「資料」「文章」と結び付けながら読み進めていきます。
![]() 5年 視力検査がありました!
視力検査がありました。
養護教諭からは、目を大切にしたスマホやタブレットの使い方について話がありました。普段から気をつけていきたいですね! ![]() ![]() |
|