3年生「とうふづくり」体験をしました
9月25日(水)、3年生では国語科「すがたをかえる大豆」の学習をするにあたり、学習の興味・関連付けとして、食育の授業で、食育先生に来ていただき、「とうふづくり体験」をしました。
大豆から作った豆乳を温め、にがりを加えて豆腐をつくります。
子どもたちは、にがりの味見をし、「海の水みたい。」と感想を言っていました。
また、温めた豆乳ににがりを加え、だんだんと豆腐が固まっていく様子に驚いていました。自分たちで作った豆腐を試食した子どもたちは、「とうふが甘く感じる。」「とってもおいしい。」と大満足の表情でした。
【学校の様子】 2024-09-25 13:03 up!
6年生「桃山めぐり」に行きました
9月24日(火)
6年生では、総合的な学習の時間の探究活動の一環として、「桃山めぐり」に出かけました。「伏見の魅力広め隊」の方にガイドをしていただき、御香宮や伏見桃山城、明治天皇陵などを歩いて回りました。
伏見の魅力広め隊の方から、舟入の話や伏見城の移り変わりの話などもしていただき、とても興味深かったです。
これからも伏見に思いを広げ、地域の歴史や文化を深く広く知ることができればと思います。
【5・6年】 2024-09-25 12:40 up!
3年生 理科「かげと太陽」
理科の「かげと太陽」の学習で、かげふみをしました。今日の活動を生かして、かげのできる向きや長さなどに着目してほしいと思います。
【3・4年】 2024-09-24 19:04 up!
3年生 算数「重さ」
算数の「重さ」の学習で、1kgはどれくらいかを調べました。袋に砂を入れてぴったり1kgを目指しました。実感をもって取り組むことができました。
【3・4年】 2024-09-24 19:02 up!
3年生 算数「重さ」
算数科の「重さ」の時間に天秤を作って、重さ比べをしました。鉛筆と消しゴムなど身の回りのものの重さを調べました。また1円玉をつかって、何グラムかも調べました。
【3・4年】 2024-09-20 17:41 up!
3年生 算数「重さ」
算数科「重さ」の学習で、はかりを使って重さを測りました。読み方を学習し、1めもりに着目しながら取り組みました。
【3・4年】 2024-09-20 17:39 up!
4年 清水焼絵付け体験
清水焼の絵付け体験を行いました。
デザインを考えて、筆で思い思いの絵を描くことができました。
完成が楽しみです。
【3・4年】 2024-09-18 07:04 up!
3年生社会「商店のはたらき」
社会「商店のはたらき」の学習で、スーパーマーケット見学に行きました。実際にフレンドマートに行って、お店の工夫を探したり、お店の方から工夫を聞いたりしました。実感をもって学習に取り組むことができました。
【3・4年】 2024-09-18 07:03 up!
3年生国語「おすすめの1冊を決めよう」
国語の時間に、1年生に本を好きになってもらうためにおすすめの本を紹介するという活動をしています。まずは自分のおすすめの本を選び、理由を書いています。
【3・4年】 2024-09-18 07:02 up!
3年生図工「お話を絵にする」
図工の時間に取り組んでいる「お話を絵にする」で、多くの子が絵の具に取り組みはじめました。グラデーションをつけたり、筆をトントンとしてぬったりと工夫しながら取り組んでいました。
【3・4年】 2024-09-18 07:01 up!