京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up3
昨日:47
総数:663812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

2年 図画工作科

画像1
画像2
初めての絵の具に挑戦しました!

用具の名前や使い方を確認しているときも、「早く使いたい!!」とわくわくしている様子の子どもたちでした。
線や点をかいただけでしたが、とてもきれいな模様ができました✨

2年 英語活動

画像1
画像2
「サラダで元気」の学習を進めています。
今日はサラダを作るための野菜を集めをしました。
お店屋さんとお客さんになりきり、
「〇〇 please!」「How many 〇〇?」
とたくさん英語を話せていました!

学校教育目標に向けて

画像1
 今年度、本校の学校教育目標は『「絆」を大切にし 自ら学び 自らを鍛える 砂川の子』です。特に、「絆」については、より広く、より深く、より太く、大切にしていきたいと考えます。学校教育でこそ培うことのできる「絆」を、今後、お知らせしていけたらと思います。

3年 総合学習

1回目の多世代交流会がありました。

今日は、自己紹介とグループの旗作りをしました。

大学生と地域の方と楽しく学習をすることができました。
画像1画像2画像3

2年 給食

画像1
先日、給食で肉みそ納豆がでました!

のりにご飯と一緒に挟んで、上手に食べられていました。

2年 音楽科

画像1
音楽の授業では鍵盤ハーモニカの練習をしています。

指使いやタンギングに気を付けて、一生懸命演奏している子どもたちです。

砂リンピック2024に向けて

画像1画像2
今日は全校集まって色別選択競技の練習をしました。

各学年でも砂リンピックに向けて、練習が盛んに行われています。

<図書館>反対語を見つけよう

「ハンタイおばけ」(トム・マックレイ作)の読み聞かせを聞いた後、
国語辞典を使って反対語調べをしました。

「高い」を引いてみると、対 のマークの後に
「低い」や「安い」(反対語)がのっていました。

意味をよく考えて言葉を選ぶことが大切だと分かりました。
他にもいくつか調べましたが、
3年生も4年生もとても上手に早く辞書が引けるようになっています。

画像1画像2

さんどいっち1年生〜さんどいっち美術館「おはなしだいすき」〜

画像1
さんどいっち1年生みんなで図工の絵を鑑賞する
さんどいっち美術館を開催しました。

「おはなしだいすき」で描いた絵を鑑賞しました。

友だちの作品の素敵なところをいっぱい見つけることができた

さんどいっち1年生でした!


さんどいっち1年生〜リースかんせい〜

画像1
みんなリースを作ることができた記念にはいチーズ!

みんなとっても嬉しそうです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/29 砂リンピック予備日
10/30 3年:多世代交流会
4年:モノづくりの殿堂
5年:わくわくWORK LAND
6年:視力検査
ALT ICT
フッ化物洗口 SC
10/31 1・2年:遠足
3年:矢野食品見学
4年:視力検査
11/1 3年:矢野食品見学
再検尿
11/3 文化の日
11/4 振替休日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp