京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up39
昨日:56
総数:427886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

3年 「高校生によるとくべつ授業」

画像1
画像2
 立命館宇治高校から4人のお兄さん、お姉さんに来ていただき、『LGBTQ+』についての授業をしてもらいました。難しい言葉もありましたが、クイズなどを交えながら、子ども達に分かりやすく説明してくれました。大事なことは、「自分の好きなものを大切にすること」「まわりの人の好きなものも大切にすること」「お互いの好きな気持ちを大切にすること」だと教えてくれました。いつもと違う雰囲気の授業で、子ども達は楽しみながら『LGBTQ+』について考えることができたと思います。

1年 6年生と交流しました その2

 2組は進化じゃんけんと、じゃんけん列車の遊びに招待してくれました。始めは、自分から話しかけることが恥ずかしかったようですが、回数を重ねるごとに積極的に取り組むことができていました。今までよりもさらに仲良くなれたようでした。
画像1
画像2
画像3

1年 6年生と交流しました その1

 6年生が学習の一環で、1年生との交流を企画し、遊びに招待してくれました。金曜日に招待状をもらった時からとても楽しみにしている様子で、今日が待ち遠しかったようです。1組はボール回し、爆弾ゲームをしました。終始大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

【5年】たてわり活動【児童会】

たてわり活動です。
本日は、5年生の読み聞かせでした。
照れながらも頑張る、5年生。
みんなのために活動することができました。
画像1
画像2
画像3

【5年】流れる水のはたらき【理科】

水はどんなはたらきをしているのか、実験しました。記録を残すために、GIGA端末で録画しました。
画像1
画像2
画像3

【5年】場所を教えよう【外国語】

自分のお気に入りの場所を、英語で道案内しました。
画像1
画像2
画像3

4年 外国語活動 「Do you have a pen ?」

画像1
画像2
今日は、友達と文房具セットを送り合いました。

友達がすきなものを英語で聞いて、そのイラストや画像を添えて、送りました。

相手意識を持って、英語を練習しながら活動できました。

2年 図工「つないでつるして」

 細長く切った新聞やテープをつないだり、つるしたりしました。教室中を使うことで、「こっちをつなげよう!」「秘密基地みたい!」と協力しながら子どもたちは楽しく活動してました!
画像1
画像2
画像3

【5年】自分の夢に向かって 今 できること【総合】

総合的な学習の時間では『考えよう!自分の未来!みんなの未来!』の学習をしています。まとめの学習に入りました。自分の夢に向かって、今から必要な力についてGIGA端末を使って考えています。

画像1
画像2
画像3

1年 かたちづくり

算数の学習では「かたちづくり」に取り組んでいます。
今日は三角形の色板を使って、山や船、かざぐるま、家の形などを作りました。
また、自分で工夫して考えた形も作りました。
作った形はタブレットを使って写真を撮り、みんなで共有します。
一つの形に何枚の色板を使うかや、向きに気を付けて作ることができました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/29 避難訓練(水害) わかば視力検査 わ246年フッ化物洗口
10/30 1年視力検査 わかば支部育成学級合同運動会(百々小)
10/31 完全下校13:20(5-2以外) 6-2食の指導
11/1 朝会 135年フッ化物洗口 135年歯科検診 
11/3 文化の日
11/4 振替休日

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp