京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up3
昨日:24
総数:509957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

【4年生】音楽科 音楽発表会の練習

画像1
音楽発表会の練習が始まりました。
合唱、リコーダー演奏、合奏、心と声をそろえて頑張りましょう。

ようこそアーティスト!

10月15日
「ようこそアーティスト」事業として、シテ方観世流の片山伸吾さんによる、能楽鑑賞教室を行いました。

 当日は6年生が普段なかなか観る機会のないであろう「能」の世界をたっぷり体感しました。
 「能」では声だしなどのワークショップの後、「土蜘蛛」を演じていただきました。迫力ある糸さばきに感嘆の声もあがっていました。

 小さいころより”本物”にふれることはなにかとても大切な気がします。その場でしか感じることのない”何か”が残っていれば嬉しいです。

 シテ方観世流の片山伸吾様,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

2年 休み時間

 今日は、休み時間にけんばんハーモニカを練習する姿がたくさん見られました。自主的に鍵盤ハーモニカを用意して、「一緒にしよ〜」と声をかける2年生。一生懸命頑張る姿は素晴らしいです。
画像1

【6年生】花山クリーンアップ週間

画像1
画像2
花山中学校ブロック(花山中学校・陵ヶ岡小学校・鏡山小学校)の3校で今週を「花山クリーンアップ週間」としています。本校は6年生が学校の周りをきれいにしてくれました。小さなごみや落ち葉などを見つけて拾いました。地域のきれいをみんなで保っていきたいですね。

音楽学習発表会にむけて

画像1
音楽学習発表会に向けて合奏に取り組みました。

【6年生】薬物乱用防止教室

画像1画像2
京都薬科大学から先生と学生さんに来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。カフェインについて考え、薬の飲み方についても実験を通して考えました。「普段から自分の食べるもの飲むものには何が入っているか確認する」「薬は水で飲んだほうがよい」などを学びました。ご家庭でもどんな学習をしたのか是非話を聞いてみてください。

生活科の学習でクッキングをしました

画像1
画像2
コンコン
「失礼します。」
と職員室を訪れた2年生。

生活科で育てたさつまいもやポップコーンでクッキングをしました。

「職員室の職員の方へ、食後のデザートにどうぞ」と、しっかりした説明ぶりでした。
とってもおいしかったです。

2年生、ありがとう!

【1年生】手洗い指導

画像1画像2画像3
汚れが残っていたところを意識して、「あわあわ手洗いの歌」に合わせて、もう一度手を洗うととても綺麗になりました。ウイルスやばい菌を体内に入れないように、日頃からしっかり手を洗うことを心掛けてほしいと思います。

【1年生】手洗い指導

画像1画像2
養護の川邉先生に手洗い指導を行ってもらいました。専用のクリームをつけてから、手洗いをし、ライトを当てて洗い残しがあるかを見ました。

【6年生】時代祭

画像1
鏡山学区からも参加されているのを見つけました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・学校経営方針

学校評価

学校だより

令和7年度新入学1年

台風・地震等における非常措置

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

GIGAスクール構想

リーフレット

各種申込

給食関係

学校のきまりについて

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp