京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up6
昨日:32
総数:416781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

祇園祭ってすごい

 社会科の「昔から続く京都府の祭り」は、学習問題についてのまとめを行いました。山鉾巡行が700年も昔から続けられている理由には、沢山の理由がありました。「保存会の人がいなかったら、どうなっていたんだろう。」「私も参加してみたいな。」という振り返りも見られて、学びが深まっていました。
画像1

あいにくの雨でしたが

画像1
 昨日はあいにくの雨で、自転車教室が中止になってしまいましたが、4年生は下鴨警察署の交通課の方に自転車の乗り方や点検の仕方について教えてもらいました。お話の後には、検定試験を受けました。全問正解だとゴールドの免許をもらえるそうで、以前から勉強をしていた子どもたちは意欲的に取り組んでいました。
画像2

福祉施設体験に向けて

画像1
画像2
 先週の金曜日は福祉施設体験に向けて、福祉施設の方にお話を聞きました。「福祉施設」がどんなところなのか、一日のスケジュールはどうなっているのか、高齢者の方へ接するときのポイントなどを教えていただきました。
 後半には、車いすを押すときのポイントも教えていただきました。今週金曜日の体験に、この時の話が生かせるといいですね。

生八つ橋はどのように作られているのかな?

画像1画像2
生八つ橋は一体どのようにできているのでしょうか。
工場の人になったつもりでねんどで生八つ橋を作りながら、作る工程を予想しました。
「生地を作ったあとは四角に切らなあかんやん!」「あんこはどうやって作るんやろ?」と考える中で、いろんな工程が見えてきました。ねんどで作ってみた後は、1時間に約1万個も作られていることを考えて、それぞれの工程が手作業なのか機械なのかも絵に描いて予想しました。

秋の俳句

画像1画像2
秋を感じる言葉をたくさん見つけて、秋の俳句を作りました。
お月見やハロウィン、旬の食べ物のさつまいもやりんごなどをテーマにした俳句がたくさんできました。どの俳句も様子が思い浮かぶ素敵な俳句でした。

Who is this?クイズ

画像1画像2
 今日は、外国語の学習でWho is this?クイズを出し合いました。その人の性格やできること、好きなことについてクイズにしたものを子どもたちが積極的に声に出して伝える姿を見ることができました。子どもたちは、クイズを出し合う中で、とても楽しそうに様々な表現に親しむことができていました。

トヨタ未来スクール

画像1画像2
 今日は、自動車会社のトヨタの方にお越しいただき、環境に配慮した自動車づくりのことを教えていただきました。また、子どもたち一人ひとりが、自動車会社の経営者になり、環境のことを考えた取り組みや、社会貢献活動に取り組みながら自動車づくりや販売をしていくゲームなどにも取り組みました。学習を通して、自動車づくりに関わらず、わたしたち一人ひとりも地球の環境のことを考えて生活していくことの大切さを学ばせていただいた良い機会となりました。

10月25日の給食

画像1
 今日の給食は ごはん 牛乳 五目ラーメン ほうれん草のいためもの です。
 五目ラーメンの中には、豚肉・にんじん・白菜・白ねぎ・しいたけが入っています。
 1・2年生は、遠足だったので「遠足の日がラーメンだ」と悲しそうに言っている子はいましたが、おいしいお弁当を食べたと思います。
残菜もなく、昼休みに「おいしかったです」と声をかけてくれる子もいてうれしかったです。

10月23日の給食

画像1
 今日の給食は ごはん 牛乳 ポークカレー ひじきのソテー です。
カレーのルーは調理員さんの手作りで、いろいろな調味料を使っておいしく作っています。
カレーの日はごはんもたくさん食べられるので、ごはんの残菜はありませんでした。さすがカレーです。

立派な葉に育ってきました。

画像1
 大根の種をまいてから約1カ月が経ちました。小さかった葉もどんどん大きくなり、立派な葉へと成長してきました。大きく育ってきた葉を見ていると、地中の大根は今どのくらい大きくなっているのだろう?とふと気になりました。今後の成長もとても楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp