![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:141 総数:311378 |
3年生 SHOHOタイム![]() ![]() 3年生 社会「京都市のうつりかわり」![]() ![]() 3年生 国語「おすすめの1さつを決めよう」![]() ![]() 5年 調理実習2
完成した、みそ汁をみんなでおいしくいただきました。
今回は、調理するだけでなく、 完成までに、使い終わった用具を洗っておく等 調理する段取りが流れるようにスムーズで驚きました! ![]() ![]() ![]() 5年 調理実習1
家庭科で、みそ汁の調理実習をしました。
うね乃見学で、学んだことを生かして作りました。 かつおと昆布を水につけて、沸騰させるとおだしのよい香りがして、 「あの時と同じ香りや」「いいだしでてるかな〜」と 子どもたちは、五感を使って活動に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 1年 2年生 ありがとう
今日は、3時間目に、2年生に招待してもらって、2年生手作りのおもちゃで遊びました。楽しい雰囲気の中、順番に並んで楽しむ1年生。とっても素敵でした。2年生のみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() 10月25日(金)の給食![]() (黄)ごはん (赤)牛乳 ⓵焼き開きいわし(スチームコンベクションオーブンで調理) ⓶関東煮 今日は新献立の「焼き開きいわし」が登場しました。京都府の舞鶴港で水揚げされたいわしを使用しています(漁獲高等により他の産地のものを使用する場合もございます)。 いわしにはたんぱく質・カルシウム・DHA・EPA等、体を作り、調子を整えるために必要な栄養素が豊富に含まれています。 また、関東煮にはちくわが使われており、本日の給食では海の幸を十分に楽しむことができました。 2年九九
2年生が九九を覚えています。
確認し合っている姿が 微笑ましいです。 頑張って〜!! ![]() ![]() ![]() 5年調理実習
分担して、手際よく進められて
います。 おいしく作れたでしょうか♪ ![]() ![]() ![]() 3年生理科
日なたと日かげの温度の違いを
予想しています。 温度計の見方は分かったかな? ![]() ![]() ![]() |
|