京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up1
昨日:55
総数:310968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

1年生 算数「かたちづくり」

 今日は、点と点を線でつないで、いろいろな形を作る学習をしました。自分が描きたいところに点がなくても、点と点を結ぶところが難しいところですが、コツをつかむとどんどんいろんな形をかくことができていました。
画像1
画像2
画像3

オセロ・将棋クラブ

オセロ・将棋クラブでは、オセロトーナメントが始まりました。来月も続きをしていきます。
画像1
画像2

10月28日(月)の給食

画像1
献立は次のとおりです。

(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
⓵鶏肉のきのこごま酢あんかけ
⓶とうふのスープ

「鶏肉のきのこごま酢あんかけ」は新献立です。
油で揚げた鶏肉に、旬のしいたけやエリンギ・たまねぎ・ごまを使った甘酢あんをかけていただきました。

鶏肉を使った料理は学校給食でもたくさんのメニューがありますが、あんかけという食べ方はこれまであまりなかった、まさに新感覚の献立と言えるでしょう。

理科クラブの活動 スライムづくり

画像1
画像2
画像3
今日の理科クラブでは、子どもたちが大好きな「スライム」を
つくりました。

きれいな色のスライムを楽しそうに作っていました。

1年生 給食

 今日は、お手伝いに来てくれる先生がいなかったため、朝から「全部自分たちでやります!」と伝えていました。給食も自分たちだけで準備をしたのですが、「じぶんたちでがんばるぞ!」と、張り切ってがんばっていました!その姿が、可愛らしくたくましくありました。もうこんなに自分たちでできるんですね☆「月曜日からもやる!」と、さらにはりきっていました。
画像1

2年 生活「あそんでためしてくふうして」1組その3

最後は1年生に楽しく遊んでくれたことにお礼を言って終わりました。

「またやりたい!」
と口々に言っていて、楽しかった様子が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 2年生となかよし

 楽しすぎて、教室に戻ってからも「ひるやすみも行きたい!」「さかなつりが楽しかった!」「2年生になったらつくりたいな」と、たくさん感想を伝えてくれました!来年は、みんなの番だね!
画像1
画像2
画像3

2年 生活「あそんでためしてくふうして」1組その2

車のおもちゃ、楽器、キャップ飛ばし、わなげ、キャップ入れゲームなど…

いろんなおもちゃを作りました。

作っている最中もずっと
「1年生にできるかな?」
「これだと難しすぎるかな?」
「楽しんでくれるかな?」
と相手のことを考えていました。

その結果、「大成功やったな!」と終わった後嬉しそうにお話してくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生 2年生となかよし

 ボーリング、ブンブンごま、動く車のコーナーです。2年生の説明や誘導がとても丁寧で優しくて、1年生がずっと笑顔で過ごすことができました。こんなに素敵にもてなしてくれて、2年生、本当にありがとう☆
画像1
画像2
画像3

2年 生活科「あそんでためしてくふうして」2組

画像1
画像2
画像3
1年生が、おもちゃで遊びに来てくれました。

一緒にやって見せたり、優しく教えてあげたり。
子どもたちの素敵なところがたくさん見られた時間でした。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp