京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up24
昨日:208
総数:311780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

3年生 算数「何倍でしょう」

画像1画像2
もとになる大きさの数を図を書いて求めました。

3年生 理科「かげと太陽」

画像1
日なたと日かげの地面の温度をはかりました。

花の苗植え準備中

西大路駅周辺を美しくする会主催の清掃活動が

毎週水曜日にYOUYOUパークで行われています。


5年生も前期に清掃や花の苗植えをさせて

もらいました。


後期も同様の活動を予定しています。

11月13日(水)に花の苗植えをするので

学校で、その苗を育てます。

どんな花が育つのか楽しみです♪
祥豊小グランドデザイン(後半)

画像1
画像2
画像3

跳び箱運動 ねらい2

画像1
昨日に引き続き、跳び箱運動です。
今日は、ねらい2「少しがんばればできそうなとびこし方に挑戦する」ための場づくりを行いました。今日は、準備に時間がかかりましたが、準備に時間がかかった分、後片付けは、一瞬で終わらせることができました。子どもたちの協力する力がとても素敵でした。

読書感想文コンクール第2次審査

総合教育センターの研修室に来ています。

ここでは読書感想文コンクール第2次審査

(京都市小学校の部)が行われています。


第3次審査は京都府、京都市の先生が集まって

京都府コンクール合同審査(小学校の部)が

行われます。


熱のこもった感想文を読むことができ、とても

素敵な時間を過ごすことができました。

また、このように全市からたくさんの先生方が

協力して進められていることに頭が下がりました。

本当にありがとうございます!!!
画像1
画像2

学校訪問

教育委員会より学校訪問していただきました。

どのクラスの授業も見ていただき、次年度に向けた

学校のビジョンについて、ご助言いただきました。

よりよい祥豊目指して、チーム一丸となって

これからも頑張ります!!
画像1
画像2
画像3

2年 係活動

画像1
じゃんけん係さんが、
休み時間にじゃんけん大会を企画してくれました。

みんな楽しそうでした!

2年 音楽「くりかえしを見つけよう」1

画像1
画像2
画像3
リズムを繰り返してお祭りの音を作ります。

どんな感じがするか確かめるために
和太鼓をたたいてみました。

自分が叩きたいリズムを選んで叩いて、嬉しそうでした。

2年 読書マラソン100冊達成!

早くも読書ノートの記録が100冊を超えたという子がいました。

朝読書の時間がなくてもたくさん読んでくれていてうれしいです。

校長室で大きなシールを貼らせてもらいました。
画像1

2年 音楽「くりかえしを見つけよう」

画像1
画像2
画像3
太鼓のリズムを聞いて、
どんな感じがするかを想像して
タブレットに記入しました。

「ドンドンというリズムは花火が上がる音みたい。」
「ドコドコというリズムは人が歩いているみたいだな。」
など、お祭りで聞こえてくる音とリズムを結びつけていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp