京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up20
昨日:29
総数:528613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・あげたま煮・ほうれん草のごま煮でした。
 あげたま煮には、京野菜の一つである九条ねぎが入っていました。「家でも九条ねぎよく食べる。」「スーパーで売ってたの見た。」と、九条ねぎについて楽しく話しているクラスもありました。献立名を見て、「油揚げと卵を煮ているから、あげたま煮っていう名前なのか。なるほど。」と言っている子もいました。ご飯とよく合う味付けだったので、ごはんと一緒に口中調味をしながら、味わって食べていました。

4年 スマイルコンサートリハーサル

画像1
 リハーサルを行いました。強弱をつけて笑顔で歌うこと、礼のタイミングなどに意識して取り組みました。

 明日は、これまでの練習の成果を最大限に発揮して頑張りましょう。

明日にむけて

画像1
 唐橋スマイルコンサートの練習も最後となりました。各学年が1日を通してリハーサルに挑みます。

 5年生もいつもより少し緊張した面持ちで、通しのリハーサルをしました。

 しっかりやりきったみんなの表情は、まだ少し不安げですが、明日の本番は気を引き締めて全力を出せるように頑張ってほしいです。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・鶏肉のきのこごま甘酢あんかけ・とうふのスープでした。
 鶏肉のきのこごま甘酢あんかけは、新しい献立です。油で揚げた鶏肉に、旬のしいたけやエリンギ・たまねぎ・ごまを使った甘酢あんをかけました。秋のおとずれを感じられる献立でした。子どもたちは、「エリンギ見つけた。これはエリンギの上の部分かな。」「あんが少しすっぱくておいしい。」「エリンギがおいしい。家でも食べてみよう。」と、味わって食べていました。

4組 紙テープを使って・・

画像1画像2
 図工の時間に「好きな色の紙テープを順番に織り込んでみよう」と、頑張って素敵な飾りを作りました。台紙となる紙に切り込みを入れて、紙テープを横から順番に通していきます。「交互に入れるのが難しいな。」「この色の組み合わせすごくいいよ。」と楽しく制作していました。

2年生 リハーサル

画像1
 明日のスマイルコンサートに向けてのリハーサルです。とても上手にできていました。明日が楽しみですね。

京都市小学生陸上競技・持久走記録会

 10月26日(土)

 陸上競技・持久走記録会が開催されました。本校からは、9名の6年生が参加しました。
天候が心配でしたが、どの子も元気に参加し、力いっぱい競技に取り組むことができました。本当によくがんばりました。

 応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1

1年 ALTのジョー先生と…

画像1
 1年生にとって、はじめての英語活動。ALT(Assistant Laungage Teacher)のジョー先生が来てくれました。

 英語でのあいさつを練習してから、「色」について学習しました。絵本を読んでもらったり、簡単なゲームをしたりしながら、英語となかよしになっていました。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・焼き開いわし・関東煮でした。
 焼き開きいわしは、いわしを2枚に開いたものをスチームコンベクションオーブンを使い、身はふっくらと皮はパリッと香ばしく焼き上げました。小さな骨もそのまま食べることができたので、子どもたちは、よく噛んで食べていました。
 関東煮は、厚揚げや大根に味がよくしみ込んでいました。「関東煮ってことは、関西煮もあるのかな。」と料理名について楽しく話しているクラスもありました。

1年 図工 スルスルビューン完成!

画像1
 すべる仕組みのおもちゃづくりが終わりました。来週、みんなで見せ合いっこしてから、持ち帰ります。
 すてきなおもちゃの発表会、楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

学校のきまり

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp