京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up47
昨日:160
総数:749033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校の様子 小学部

 「おむすびころりん」の話の場面を実際にミニすべり台を使って体験していました。順番を待って楽しそうに滑っていました。
画像1

今日の給食〜10月28日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・高野どうふとさつまいものみそ煮
・ひじきの煮つけ
・小松菜のすまし汁


★新献立★
高野どうふとさつまいものみそ煮

「高野どうふとさつまいものみそ煮」は、さつまいも、れんこん、しめじなど、秋に旬をむかえる食材をたくさん使った新献立です。豚肉、にんじん、れんこん、しめじを炒めて煮たところに、さつまいもと、油で揚げた高野どうふを加え、みそ、さとう、料理酒、しょうゆ、いりごまを加えて仕上げました。食材の食感のちがいと、秋のおいしさを楽しんで食べてください。


画像1

中学部3年生修学旅行8

 中学部3年生修学旅行はほぼ予定通りに全ての活動を終えて帰校しました。活動中や活動後、それぞれの場面で生徒の楽しそうな表情や充実した表情ががたくさん見られた修学旅行でした。修学旅行の記事はこの更新で最後になります。ありがとうございました。
画像1
画像2

今日の給食〜10月25日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・厚あげと野菜のオイスターソース炒め
・大根葉とにんじんのごま油炒め
・わかめスープ


○食品ロス○
食品ロスとは、「本来食べられるのに捨てられてしまう食品」のことを言います。食べ物を捨てることは、もったいないだけではなく環境にも悪い影響を与えます。
今日の給食の「厚あげと野菜のオイスターソース炒め」では、干ししいたけの戻し汁を使い、食材をむだなく使う工夫をしています。しいたけのうまみが加わり、料理もおいしくなります。


画像1

中学部3年生修学旅行7

 修学旅行も3日目、最終日の朝になりました。
 朝ごはんからスタートです。昨日少し疲れがみられた生徒もぐっすり休んで元気いっぱい。みんなから今日の活動をとても楽しみにしている様子が伝わってきます。最終日、目一杯楽しんで活動したいと思います。
画像1
画像2
画像3

中学部3年生修学旅行6

 修学旅行2日目の夕ご飯もボリュームたっぷりです。今日の活動の楽しかったことや頑張ったことが聞こえてくる賑やかな夕食となりました。明日はいよいよ最終日です。少し疲れた様子が見られる生徒もいますが、しっかり食べて、ゆっくり体を休めて明日の活動に臨みたいと思います。
 今日の更新はこの記事が最後になります。
画像1
画像2
画像3

中学部3年生修学旅行5

 今日はキッザニアで活動しました。それぞれのパビリオンで真剣に説明を聞く姿がとても印象的でした。
 各パビリオンでも楽しみながらしっかり活動していました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食〜10月24日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・ホキのきのこあんかけ
・小松菜の煮びたし
・さつまいものみそ汁


画像1
画像2

中学部3年生修学旅行4

 中学部3年生修学旅行2日目の朝の様子です。全員が揃って朝ごはんを食べています。しっかり食べて今日の活動に備えます。
 今日はキッザニアで色々な職業の体験をする予定になっています。
画像1
画像2
画像3

中学部3年生修学旅行3

 夕食の時間になりました。ボリューム満点の晩ごはんです。3年生全員、一日活動した疲れもなく、元気いっぱいです。しっかり食べて明日からの活動に備えたいと思います。
 
 本日の更新はこの記事が最後になります。明日も元気いっぱいに活動したいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事予定

学校教育目標

お知らせ

東総合通信

学校いじめ防止基本方針

進路だより

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp