京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up51
昨日:136
総数:831226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

美術部の活動

画像1画像2画像3
今、美術部では地域の関係機関から依頼を受けて、「万引き防止」を呼びかけるポスター作りに取り組んでいます。ポスターは特にアイデアを出すのが大変ですが、みんなでいろいろと案を出し合いながら頑張ってくれています。美術部らしい力作が出来上がることを期待したいと思います。また、コミュニティホールでも美術部員たちの作品を展示しています。保護者の皆さんもご覧いただけますので、よろしくお願いいたします。

聴いて校長先生

 本日から「聴いて校長先生」がスタートしました。昨年度に引き続き、昼休みや放課後に生徒たちが校長室に訪問し、学校生活の話や今頑張っている事などを話に来てくれます。
 今日は1年1組の人たちが訪問してくれました。
 元気いっぱいに話す姿は校長先生も元気をもらいました。
画像1

女子バレーボール秋季大会決勝トーナメント

 10月27日(日)蜂ヶ岡中学校体育館にて女子バレーボール秋季大会決勝トーナメントが行われ、洛西中と対戦しました。
 一人ひとりがボールをつなげ善戦をしたのですが、あと1歩のところで勝利を逃してしまいました。
 まだまだ伸びしろのあるチームです。これから練習を重ね、来春に向けてがんばろう。


柔道部 秋季大会(個人戦)

 10月26日(土)桂中学校にて柔道部秋季大会個人戦が行われました。
 各階級に出場し、検討しましたが、賞状まで手が届きませんでした。
 しかし、そんな中、今夏全国に出場したMさんは1回戦から相手に隙を与えず、圧巻の勝利を収めてくれました。
 目指すは来年の全国大会。楽しみにしています。
 また、他の人たちもMさんに刺激をもらい、心技体を鍛えてください。


京都市中学校総合文化祭

10月26日(土)京都市青少年科学センターにて、第40回 京都市中学校総合文化祭(理科研究発表会)が行われました。八条中学校からは、3年生のTさんが出場し、見事優秀賞となりました。
Tさんは、全体のトップバッターで発表し、見事な発表を見せてくれました。また、発表後の質疑応答にもしっかりと対応して、堂々とした発表でした。
当日は、フィールドサイエンス部の後輩や3年生の友達も応援に駆けつけてくれて、とても心強かったと思います。
今回の経験を活かして、これからもたくさんの場面で活躍してくれることを期待しています。
画像1
画像2

柔道部秋季大会個人戦

画像1
M さん、見事優勝しました。

地域スポーツクラブ活動への移行に向けた取組

今日から、女子ソフトテニス部では「地域スポーツクラブ活動への移行に向けた実証事業」の取組が始まりました。外部コーチの方の指導に真剣な表情で話を聞き、練習に取り組んでいました。
春季大会に向けて、さらにレベルアップしてくれることを期待しています。
画像1

放課後学習会

個別懇談会の期間中、3年生は「放課後学習会」を行っています。進路に向けて、各自が一生懸命課題に取り組んでいます。
懇談期間が終わってからも学習会は実施しますので、ぜひ参加してください。
画像1

合唱コンクール振り返り

2年生の音楽の授業で合唱コンクールの振り返りを行いました。本番の演奏の動画を観て、気付いたことや課題点を見つけてワークシートにまとめました。今回の振り返りの中で明確になった課題点をしっかりと来年度の合唱コンクールに生かしてもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

文化祭 展示鑑賞

昨日より、本館2階 コミュニティホールで文化祭の展示を行っております。
12時00分〜13時00分
14時30分〜16時30分
の時間帯でご覧いただけます。(3年生懇談会終了後も可)

10月30日(木)まで行っておりますので、ぜひお越しください。
《※土日除く》
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/28 3年生個別懇談会・1.2年生教育相談 3
10/29 3年生個別懇談会・1.2年生教育相談 4
10/30 3年家庭科保育実習3 3年生個別懇談会・1.2年生教育相談 5
10/31 道徳支部研修(6限) 1.2年生教育相談 6

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

八条中の1日

部活動関係

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp