【5年生】算数科『整数』
算数の授業で取り組んでいる整数。「倍数」と「約数」がよく混ざってしまいがちです。倍数はその数字に整数をかけてできる数のこと、約数はそれをわり切ることができる整数のことを言います。テストではどちらも同時にでます。写真のように、公約数や公倍数の見つけ方を分かりやすく説明してくれているので、それを思い出して復習をしておきましょう。
【5年生】 2024-09-26 17:59 up!
【2年生】スポフェスにむけて
スポーツフェスティバルに向けて、学年で50m走を走りました。
走っている友達に対して、「がんばれ!」という声援が自然と起こっていました。
【2年生】 2024-09-26 17:59 up!
【5年生】お話の絵、進めています!
1組の絵には神獣が登場します。鳳凰に天馬に龍に。それぞれが選んだお気に入りの場面と神獣がどんな風に描かれていくのか・・・完成が楽しみです!
【5年生】 2024-09-25 18:04 up!
【5年生】山の家 生活係
生活係はシーツのかけ方や布団のたたみ方などをまとめたものをしおりに載せるための準備をしています。文で書くだけでなく、イラストを使いながら分かりやすくまとめていました。当日は、それをしっかりと見ながらきちんと使っていきましょう!
【5年生】 2024-09-25 18:04 up!
【2年生】たてわり遠足にむけて
金曜日のたてわり遠足に向けて、同じグループの1年生と顔合せをしました。
自己紹介をした後、2年生が考えた遊びをしました。
マジカルバナナやしりとりなどをして、仲を深めることができました。
【2年生】 2024-09-24 18:45 up!
【2年生】かけ算を見つけよう!!
算数の「かけ算」の学習で、身の回りからかけ算の式にできるものを見つけて、写真を撮りました。
掃除道具やお花など、「〇のいくつ分」になっているものをたくさん探すことができました。
【2年生】 2024-09-24 18:45 up!
3年生 算数「重さ」の学習
算数「重さ」の学習で、てんびんを組み立てて、三角定規や鉛筆の重さを比べました。1円玉が1グラムであることをもとに、「三角定規は一円玉何枚分!」というように楽しく重さを比べることができました。身の回りのものがどれくらいの重さなのかについて考えるのも面白いですね。
【3年生】 2024-09-24 18:43 up!
【2年生】お話の絵
図画工作の学習で、お話を聞いて好きな場面を絵にかいています。
クレパスや絵の具を使って、自分のイメージを広げていました。
どんな絵が完成するのか楽しみです。
【2年生】 2024-09-20 19:27 up!
【2年生】どの本にしようかな
選書会で、読みたいと思った本を選びました。
たくさんの本の中から、じっくり読んで選んでいました。
【2年生】 2024-09-20 19:27 up!
【5年生】いろいろな考え方を大切に
道徳の授業の様子です。問いに対してどんなことを考えているのか、対話を通して交流します。道徳の授業は1つに決まる正解はないので、交流を経て、いろいろな考え方に触れてみてほしいです。交流を通して新たな気付きがあるはず!積極的に話をしにいきましょう!
【5年生】 2024-09-20 19:27 up!