京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up19
昨日:48
総数:527478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

10月23日(水)6年 理科「大地のつくりと変化」

 百々小学校の地下の様子がどうなっているのかをボーリング試料をもとに柱状図にまとめました。自分たちが踏んでいる地面の下に広がる世界について、興味がわいてさらに調べを進める人もいました!
画像1
画像2
画像3

10月23日(水)1年生 算数「たしざん(2)」

画像1画像2
算数科では、たしざん(2)の学習を進めています。
今日は、答えが同じになる計算カードを並べ、並び方のきまりを考えました。

「カードの右の数が1ずつ増えている。」「カードの左の数が1ずつ減っている」などのきまりを見つけることができました。

10月22日 5年生 音楽 学習発表会に向けて

画像1
学習発表会に向けて、学年合同で音楽の学習の中で合奏の練習をしました。
学年で初めて合わせたにも関わらず、とても上手に吹くことができていました。
各楽器担当も決まり、これから練習を重ねて学習発表会当日、いい演奏を届けられることを目指して頑張ります。

10月22日 5年生 図工 水から発見ここきれい!

画像1
画像2
画像3
図工の鑑賞の学習で水や色水からきれいなところを見つけて写真に撮る活動をしました。
次回の鑑賞に向けてきれいなところを試しながら楽しく探す姿が見られました。

10/22(火)3年 学習発表会に向けて

本日より、学習発表会に向けての取組を始めました。
今日は役割を決めました。本番まで約一ヶ月間、がんばってほしいと思います!
画像1

10月22日(火) 2年 図工「音づくりフレンズ」

画像1画像2画像3
身の回りにある様々なものを使って、

楽器をつくりました。

今日はその楽器に飾り付けをし、

音楽にのせて演奏をして楽しみました。

10月22日(火) 2年 体育「おにあそび・すもうあそび」

画像1画像2
2年生の体育の授業では

いろいろなおにごっこあそびや、すもうあそびをしました。

逃げ切るために安全地帯を活用したり、

相手を押し切るために体勢を低くしたりと、

さまざまな工夫をしながら体を動かしていました。

10月22日(火) 2年 掃除の様子

画像1
クラスの仲間と協力しながら、

傘立てや、すのこなど、物を動かしながら、

隅々まで掃除をしてくれています。


10月22日(火) 2年 図書「読み聞かせ」

画像1
週に1度の大好きな図書の時間!

今日の読み聞かせの絵本は、

「ハックションあれっ?」

という外国の作家さんのお話しでした。

くしゃみをするたびに、頭の中のいろいろな記憶まで鼻から出ていくという内容で、

くしゃみをして九九が出ていかないようにしようねと、笑いながら話していました。

10月22日(火)2年生 生活「あそんでためしてくふうして」

集めたガラクタでおもちゃ作りをつくり、せっかくなら1年生にも遊んでほしいという思いから、1年生を招待することになりました。
自分たちでどうすれば楽しんでもらえるか工夫し、グループで協力しながら進めていきます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp