京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up11
昨日:8
総数:172653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

3年理科 かげと太陽

画像1
画像2
画像3
 かげのでき方を調べました。運動場でかげのできる向きと、太陽のいちを調べました。鉄棒や遊具などのかげのでき方をを調べました。
 調べていると、かげふみ遊びが始まりました。かげを追いかけて遊びました。

5・6年 体育「タグラグビー!」

画像1
画像2
画像3
体育でタグラグビーを行っています。
5・6年生一緒に活動することで、互いに学び合える姿が多く見られます!
勝ち負けのあるものですが、一生懸命にトライに向けてパスをつなげていくことで満足感がわくようです。大変すがすがしい表情でタグラグビーを楽しむ子ども達です。

MUK児童集会!

画像1
9月25日(水)L昼休みに、児童会本部による「児童集会!」が行われました。
司会進行も、出題クイズも…子ども達が考え実践しました。
自分達の力でやりきるから、児童集会が終わった後に、こんなにも笑顔になるのですね!

4年 式と計算の順序

画像1
画像2
 問題から式を考え、なぜその式になったのかを友だちに伝えています。順序に気をつけながら、話をすることができるようになってきています。

4年 言葉から形・色

画像1
画像2
 お話をきいて、感じたことや表したいことを絵に表しています。今年度、4年生は「アパートのひとたち」という絵本を題材にして取り組んでいます。それぞれが、そこに住む人に想像を膨らませながら生き生きと描いています。

4年 外国語活動

画像1
画像2
 文房具セットをつくって、英語を使いながら紹介をしています。プレゼントをする相手のことを考えながらそれぞれに思いをこめて考えていました。

4年 はす

画像1
画像2
 今日は、「結び」に気をつけながら、「はす」を書きました。「結び」は難しかったのですが、集中して丁寧に書いていました。

3年生 体育「はばとび」

画像1
画像2
今日から「ねらい2」の学習に入っています。それぞれ自分のめあてを決めて、同じめあての人で跳び方を見合いながら練習をしています。撮影した動画を見て、「もうすこし力強く踏み切った方がいいよ。」とアドバイスをしたり、「ななめ上に跳べるようになってきたね。」とほめたりする姿も見られました。

4年 四季

画像1
画像2
 『四季』から、自分の好きな季節を選び、曲に合わせた動きを考えています。お月見団子を食べて嬉しい様子を表現したり、雪だるまをつくった楽しい気持ちを表現したり、それぞれの表したい表現に合う動きを考えることができました。

3年生 社会

画像1
生八ッ橋の工場で働く人の様子を調べました。写真を見ながら、「シャワーのようなもので体のほこりを落としているのかな?」「何かを洗っているようだよ。」とたくさんのことに気づいていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp