京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:34
総数:686556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

おもちゃフェスティバルにいきました。

画像1
画像2
画像3
2年生から招待された「おもちゃフェスティバル」にでかけました。
いろんな廃材をつかってうごくおもちゃを作ってくれた2年生。1年生の目はキラキラ光って早くやりたいという気持ちになりました。射的や魚釣り、フリスビーなどいろいろなコーナーがありました。優しくおしえてくれたことや楽しいおもちゃコーナーがあってうれしかったそうです。

2年生「おもちゃフェスティバル」

画像1
画像2
画像3
 生活科「あそんで ためして くふうして」の授業で、1年生を「おもちゃフェスティバル」に招待しました。
 今週末には、一緒に遠足にも行く予定をしてる1年生と2年生。初めに、遠足のグループごとに、顔合せと自己紹介をしました。そして、おもちゃフェスティバルをスタートしました。
 キャップとばしや車レースなど、頑張って作ったおもちゃを1年生が楽しんでくれて、2年生も嬉しそうでした。今週、クラスごとに順に行っていきます!
 

5年 家庭科

画像1
画像2
 ランチョンマットもいよいよ完成です!

5年 国語

画像1
画像2
画像3
御伽草子の浦島太郎を読みました。みんなが知っている浦島太郎と比べてみると、異なる部分がたくさんありました。浦島太郎が神様になる結末に驚いている人もいました。

5年 漢字小テスト

画像1
 漢字の小テストをしました。
 漢字を覚えるだけですが、その習慣が大切です。しっかりとやり切る力が大切です。
 

5年 道徳

画像1
画像2
画像3
 世界の国について、どんなイメージですか?
 本当にそんな国なのかな?
 イメージと実際は!?

5年 質問カードを配りました

画像1
画像2
画像3
 先週はなかなか鋭い質問が多くありました。
 今週もどんな質問が来るか楽しみです。

6年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
学習発表会に向けてパートごとに分かれて活動しています。教室を覗いてみると…紙コップをを叩いている!?周りを見れば箱ティッシュ!?他の教室を覗くと肩を叩いています。一体どんな発表になるのでしょうか。楽しみです。

6年 算数タイム

画像1
場合の数の復習。今日も樹形図を書いて整理をしたところからスタート。後は問題の意味を理解することが大事。

6年 江戸開き

画像1
今日から江戸時代に入りました。幕府を開いた徳川家康。将軍として行った政策は?その意図は?様々なことを考えながら、話しながら学びを深めました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校のきまり

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp