京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:18
総数:262096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

手作りの…

画像1画像2
5年生は、花背山の家の活動で楽しんだ「モルック」を学校でもしたくて、空のペットボトルに水を入れて自作しました。安全に気をつけて、クラスで仲良く作戦を話し合いながら取り組んだり、雨の日のスポーツクラブでも取り組んだりしてきました。
シンプルなルールですが、奥の深いモルック…これから洛中小学校に広めていきたいと思います。

5年算数科

画像1画像2画像3
5年生は分数の学習を進めています。約分や通分ができるようになり、2分の1+3分の1のように分母のちがう分数を足すときには、分母をそろえるために通分すればよいことを説明しあいました。

3年 体育「運動会 パラダイス銀河」

運動会の演技「パラダイス銀河」では、3年生初めての手ウェーブに挑戦しました。練習の時には、息が合わなくて苦戦したりもしましたが、それを乗り越え、最後には美しい手ウェーブを披露することができました。
画像1画像2

本日の運動会について

 いつもお世話になっております。
 本日の運動会は、予定通り実施いたします。
 よろしくお願いいたします。

2年生 明日は運動会

画像1
 明日は運動会です。今までよく頑張って練習してきたと思います。難しいダンスも、みんなで教え合って覚えることができました。
 下校前に、てるてる坊主を作った子がいました。「明日いい天気になるように祈ってきたよ。先生もてるてる坊主の前でお祈りしてね。」と言って帰っていきました。自分の頑張りを早く見せたい!楽しみ!という気持ちが素敵だなと思います。

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習3

夢中でオルゴールを作成している様子です。
画像1画像2画像3

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習2

お弁当を食べた後に地下鉄に乗って、生き方探究館に行きました。到着して最初に工房学習から行いました。最初に会社では、どのようなお仕事があるのか、お話を聞きました。企画や研究・開発、営業、製造など様々な分野に分かれて、お仕事をして、製品が作られ、世の中に広がっていることを学びました。お話を聞いた後に実際に村田製作所の部品を使って、「オルゴール作り」をしました。作り方を聞いて、自分だけのオルゴールを作り、楽しんでいました。完成した後に友だちとオルゴールを聴き合っていました。子どもたちとても喜んでいました。
画像1画像2

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習1

モノづくりの殿堂・工房学習に行く前に学校でお弁当を食べました。お家の方が朝早くから作っていただいたお弁当が楽しみだったようで、笑顔で食べていました。美味しかったと喜んでいました。次回は、10月24日(木)に校外学習でお弁当が必要になりますので、お手数ですが、よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

2年 生活科 うごくおもちゃを作ってみよう

画像1
画像2
 生活科「あそんで作ってくふうして」の学習では、うごくおもちゃづくりに挑戦しています。まずは見本のおもちゃでたっぷり遊びました。そのあと、うごくおもちゃの仕組みや作るために必要なものをみんなで考えて、作り始めました。

3年 算数「重さ」

「1キログラム」の重さを水を使って予想しました。1キログラムの重さがどのくらいか知れました。意外と重たいなと言う振り返りがたくさんありました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp