京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up75
昨日:76
総数:422198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

授業の様子(3年)

画像1
3年生は来週に迫った修学旅行についてしおりの確認をし、準備物や
3日間の流れを確認しました。

楽しみな気持ちが高まってきました。

授業の様子(1年生)

画像1
画像2
1年生は道徳の時間に、
山岳民族の文化を守り、それを継承していくためには
何が必要なのかを考えました。

他国の人々のために何かをしようとするとき
大切にすべき心や相手の気持ち。

最後は日本の文化も大切に守られていることを
話し合う様子が見られました。

部活動の様子(放送部)

画像1
画像2
放送部では、お昼の放送に向けて
先生方におすすめの曲をインタビューしていました。

それぞれの先生方の個性が感じられる選曲となりました。
どんな曲が選ばれたかは、聞いてからのお楽しみに!

放送部ではみなさんからの
リクエスト曲も受け付けています。
放送室前のボックスに
リクエスト用紙を入れてくださいね。

授業の様子(2年生)

画像1
画像2
画像3
国語の授業では、
「モアイは語る」を読み進めて
「問い」を立てました。

立てた「問い」を班で交流し、
良いものを一つに絞り発表をしました。

明日は、立てた問いを用いて、
イースター島の出来事をニュース原稿にまとめます。

3組で大文字山へ行ってきました!

画像1
画像2
画像3
校外学習で大文字山に行ってきました。

今回のテーマは、
まとまって歩くこと、
しおりも見てバスの時間や予定を確認すること。


自分たちで声をかけて、
並びを確認したり、
バスの時間や降りるバス停を話し合う姿が見られました。

山登りは、初めての生徒が多く
険しい表情をしながら
全員で火床まで登りきることができました。

山の上から見た景色は格別でした!

授業の様子(2年生)

画像1
画像2
画像3
向東祭と学習確認プログラムが終わり、
2年生は授業で百人一首を行いました。

6限は久しぶりに
短めのボンジーフェスが開催されました。

11月の校外学習に向けて
学年主任の先生からお話がありました。

頑張っていきましょう!

学習確認プログラム

画像1
画像2
3学年とも、真剣に
学習確認プログラム取り組んでいました。

学びの聖地で努力していた姿も印象的でした。
 
毎日の授業を大切に、
成長につなげましょう!

令和6年度年間行事予定の追記

令和6年度年間行事予定に進路関係を追記しました。
ご確認ください。令和6年度年間行事予定

10月は…

画像1
画像2
画像3
早いもので10月も中旬です。
少しずつ秋らしい気候になってきました。

秋といえば
読書の秋。

10月は読書月間があります。

掲示板に注目してみてください!

本日の学びの聖地

水曜日の6限はHIGASHI TIME(自学自習)の時間です。学びの聖地では今日も多くの生徒たちが自らの学びに向き合っています。明日も学習確認プログラムがあります。これまでの学習の振り返りをしっかりと行ってください。継続は力なり!!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校評価

研究

行事予定

いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

通学服に関するきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp