京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up65
昨日:79
総数:820798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

「向島まつり2024」が開催されました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(日)向島まつり2024が開催されました。
 向島秀蓮小中学校からは吹奏楽部の発表と、美術部が描いてくれた向島まつりのパネルが展示されていました。
 吹奏楽部は、向島秀蓮小中学校としての2曲と、槇島中学校との合同演奏として1曲をみなさんに聴いていただきました。
 本番の今日に向けて、限られた時間の中での槇島中学校吹奏楽部さんとの合同練習や自分たちの楽器の練習にも頑張ってきました。生徒たちも練習の成果を出してくれたことと思います。今日の演奏はいかがだったでしょうか。
 本日は演奏を聴いていただきありがとうございました!

4年生 蓮花タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
蓮花タイムの様子です。
ポスターセッションに向けて準備を始めています。
ぐるーぷごとにさまざまな工夫がされています。

PTA給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日に開催された給食試食会を広報委員が取材しました。
「学校給食を通じて、望ましい食習慣の形成を育む」というテーマで栄養教諭の廣瀬先生が講義をしてくださいました。9年間の目標は「食生活を自己管理できる力を育てる」ということです。学校ではたてわり給食も実施しているそうなので、給食を通していろいろなことを身につけてほしいと思います。
試食会に参加された方から
・材料のほとんどが国内産、手作りのカレールー、無添加の調味料をしようされていてありがたいと思った。
・栄養バランスも必要な1/3を摂取できることで安心できる。
・メニューもとても工夫されており、おいしくボリュームもあり驚いた。
・給食のレシピがホームページで見られるので家でも作ってみたい。
などの声をいただきました。
給食試食会を運営いただいた保体委員の方々、ありがとうございました。

チャレンジ体験16

画像1 画像1
画像2 画像2
来週に成長したみんなに会えるのが楽しみです!

チャレンジ体験15

画像1 画像1
画像2 画像2
チャレンジ体験の最終日ということで、色々感じることも多い中の活動をしていると思います。学校以外で感じることも学びが多いですね。

5年生 園児さんとの交流会に向けて(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週月曜日の4組を皮切りに
いよいよ園児さんとの交流会がスタートします。

「たくさん遊べてうれしいな!」
「やさしいお兄さん・お姉さんでよかった!」と
思ってもらえるような時間になりますように。

先生たちも、とても楽しみにしています!!

5年生 園児さんとの交流会に向けて(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蓮花タイムの取組で、
近隣の幼稚園・保育園・こども園の園児さんたちを
秀蓮にお招きして
楽しい時間を過ごそうと企画しました。

各クラス、各グループに分かれて
園児さんたちを笑顔にしようと一生懸命に
準備をする姿が各所で見られました。

子どもたちも、どんな子たちに出会えるか
どんな交流ができるか楽しみなようです♪

4年生 蓮花タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
車いすを押す体験の様子です。
車いすを押すときはどんなことに気を付けなければならないでしょうか。
実際に押してみることで、乗ってみることで気づけることがあると思います。

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
リコーダーは立って姿勢よく吹くことが基本です。
音は姿勢によって変わります。猫背になっていないか、お腹や肩が丸くなっていないか、友だちと確認しあっています。

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
リコーダーの音色に耳を澄ませながらサミングができているかどうかの確認をしています。
どんなことに気を付けたらきれいにサミングできるのでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/28 クラブ
縦割り給食3.7年
10/29 生徒会本部認証式
10/30 歯科検診(1〜6年)
縦割り給食3.7年
10/31 1年校外学習

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp