京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up47
昨日:65
総数:713481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

ソフトバレーボール白熱中!

画像1
画像2
画像3
体育では「ソフトバレーボール」をしています!

各チーム、どうしたら勝てるのか、作戦を立てて挑んでいます!

3段攻撃もだいぶできるようになりました♪

3年生 体育「走りはばとび」2

走る歩数や踏み切るタイミングを工夫して取り組んでいます。

目指せ!3mジャンプ!!
画像1
画像2
画像3

3年生 給食「春巻き」

今日の給食に「春巻き」が出ました。

給食調理員さんが、一つひとつ手作りしてくれています。

美味しくいただきました。
画像1画像2

3年生 毛筆「力」

おれとはねに気をつけて書きました。

毛筆もレベルアップしてきています。「力」をつけてきましたね〜。
画像1
画像2

2年生「新聞紙と なかよし」

 2年生、図工科「新聞紙となかよし」の学習で、新聞を自由に使って遊ぶ学習をしました。

 最初は、どうしようと悩んでいる様子もありましたが、破ったり、丸めたりする子が現れると、どんどん子ども達の遊びも広がっていき、大盛り上がりの時間となりました。

新聞を使った新しい活動ができて良かったです。


今回は、新聞紙だけでしたが、子ども達が「紐がほしい」「テープがあれば・・・」という声があったので、次回それを用意し、もっと活動の幅を広げていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

Alphabet 2組

画像1
画像2
画像3
 外国語の学習の様子です!

Alphabet 1組

画像1
画像2
画像3
 外国語 アルファベットの学習です!

 教科書に載っている、看板や色の名前に載っているアルファベットを読んだり、
 友だちとクイズを出し合ったりしました!

 小文字は難しい〜という声もありましたが、4年生の間に親しみをもって覚えていこうね!

係活動2

画像1
画像2

 みんなが、たくさん計画をしてくれるので

 休み時間は、毎日みんなで過ごしています!!

係活動

画像1
画像2
 係のグループで集まり、11月の活動の計画を立てました!

 お笑い、マジック、誕生日、新聞、なぞなぞ、遊び

 それぞれの係が意欲的に活動計画を立てていました!

 

 

ミニトーク!!

画像1
画像2
画像3
 朝の会では、日直がテーマに沿って発表をする「ミニトーク」の時間があります。
 みんなの前で発表することは、緊張しますが、低学年から続けていることもあり、一生懸命、堂々と話す姿もたくさん見られます!

 10月からは、少しレベルアップ! 
 聞き手に伝わりやすいようにするためには、どのように話したらいいか考えると、

 「写真などの資料があった方がいい!」

 「原稿ばかり見ずに、聞き手を見て話した方がいい」という意見が出ました!

 今月のミニトークからは、資料も提示しながらお話しています!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/27 衆議院総選挙
10/29 漢字名人大会
10/30 ラクビー体験(4年)
11/1 支部育成交流会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp