![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:19 総数:282163 |
保育園・幼稚園との交流会(2年生)![]() ![]() ![]() 「授業参観体育の日」で取り組んだ「玉入れ」のコツを、2年生が優しく教えていました。年長児さんが玉入れをしている時は、2年生は応援をしたり、サポートしたりしながら盛り上げていました。 最後には、「やってみよう」のダンスを披露しました。とっても格好よかったです。保育園・幼稚園との交流を通して、2年生の立派なお兄さん・お姉さんの姿を見ることが出来ました。 来年度入学される年長児さんにとっても、小学校の様子を見て安心できる機会となっていれば良いなと思います。今後もこのような交流の機会をつくっていきたいと思います。 5年生 図画工作科![]() ![]() ![]() 針金をくねくね曲げて、立ち上がらせました。 まずは近くの人よりも高く!? どうしたら安定するのか、、、 そしてねじり方の工夫。 細い針金の巻き方の工夫。 子どもたちのワクワクやどうしようかな?!の思いが詰まった、個性的で、美しくもどこか不思議で素敵な作品ができました!! 鑑賞の時間には、「どれも良すぎる!」と友だちと作品を見合っていました! 5年生![]() ![]() 久しぶりにみんなで外で遊んだり、まったり室内遊びを楽しみました。 盛り上げる力はさすがの五年生!! とっても楽しい時間を過ごすことができました。 道具の準備など、回数を重ねるごとに段取りよく準備を進めることができていて、このような時間にも子たちの成長を感じられます。 体育の日にむけて、連日の体育の服の用意等、ご協力ありがとうございました。 【2年生】 校外学習に行ってきました。
京都府立植物園へ校外学習に行ってきました。一時は雨も降っていましたが、雨間をぬって、クイズラリーや園内の散策を行いました。
大きなヒマラヤスギや、色とりどりのバラなどを見て、色々な発見をすることができました。たくさん歩いて活動しましたが、電車の中も静かに素早く行動することができました。 ![]() ![]() ![]() 授業参観「体育の日」ありがとうございました 2
どの学年も本当に良かったのですが、最後はやっぱり、さすが高学年ですね。
力強く頼もしい最後の演技を見せてくれました。その表情は真剣そのもの。心が揺さぶられました。 優勝は白組でしたね。 皆さん本当によくがんばりました。 ![]() ![]() ![]() 授業参観「体育の日」ありがとうございました 1![]() ![]() ![]() 頑張った児童の皆さん、暑い中応援に駆けつけて下さった保護者の皆様・地域の皆様ありがとうございました。 感動をいっぱいいただけた今年度の授業参観「体育の日」。またみんなひとつ成長しましたね。素晴らしかったです。 さあ、年度の折り返し地点。後半も元気に楽しく学校生活を送ってください。 体育の日にむけて![]() 準備体操係は、体育館での練習を企画しました!! 多くの児童が集まってくれました。 5,6年生 体育科![]() 6年生が先行して練習した曲を、5年生に教えてくれました。 この練習を通して5,6年生の仲が深まったとともに、6年生から5年生へバトンが受け継がれていくような気がします。 当日まで頑張ります!!! 連日の体育の服装のご準備ありがとうございます。 避難訓練(火災)![]() ![]() ![]() 避難した後は、消防署の方の放水訓練を見学しました。訓練を見た子どもたちは、その迫力に圧倒されていました。 最後に校長先生と消防署の方から、火災から身を守るために大切なことについてお話がありました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。いざという時に適切な判断ができるように、今後も訓練をしていきたいと思います。 5年生 体育科![]() ![]() テーマは「自然の威力」。 今年度は、海の荒々しい様子、そして海で戦う海賊をイメージして踊っています。 完成したものは、体育の日に披露します!! 紅組と白組に分かれ、荒れ狂う波や、負けないようにせめぎ合う熱い思いを全身を使って表現します!! ぜひご覧ください。 |
|