京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:26
総数:605323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

5年生 山の家 1日目昼食

画像1画像2画像3
山の家での最初の食事をいただきました。

そぼろ丼と、バイキングでは、カレーコロッケ、生野菜等を選んで食べました。

5年生 山の家 入所式

画像1画像2画像3
予定通り、入所式を行いました。
山の家の職員の方々に温かく迎えられ、子どもたちは元気よくあいさつをしました。
校歌を歌い、校旗を掲げ、山の家での生活が始まりました。

5年生 山の家 到着!

画像1画像2
無事に山の家に到着しました。

入所式をすませたら、所内散策ののち

昼食の予定です。

5年生 山の家 出発!

画像1画像2画像3
少し肌寒い朝でしたが、秋晴れの空の下

子どもたちは山の家に向けて元気に出発しました。

1人1人がめあてをもち、仲間と協力しながら

思い出に残るよい経験を積んできてほしいと思います。

4年生 体育 ソフトバレーボール

今日でソフトバレーボール学習が終わりました。

始めは、ボールを眺めているだけだったり、思うところへボールが打てなかったり、難しく感じているようでした。しかし、学習を重ねるごとに、フォームを意識して打ったり、声かけあってボールをつないだり、バレーボールらしいプレイも見られました。

5年生でもソフトバレーボールの学習があります。今年の学習を来年に活かしてほしいと思います。
画像1画像2

3年 総合 みらいへつなごう!宇多野の祭り

今日は、鉾宿に行って、福王子神社のお祭りについて学習しました。
地域の方から神社やお祭りについてお話を聞いただけでなく、おみこしや剣鉾を近くで見たり、法被を着させてもらったり、教室ではできない学習をたくさんすることができました。

「どうしておみこしを担いで、歩くんですか?」
「剣のついている鉾は、何のためにあるんですか?」
「おみこしはいつからあるんですか?」

など、疑問に思っていたこともたくさん質問しました。

「これからも続けていきたい!」
「みんなの力で残していくことが大切だと思う!」とお祭りに対する思いも変わったようです。

お祭りについてずいぶん詳しくなったので、ぜひおうちでもお話を聞いていただけたら幸いです。
画像1画像2画像3

国語科「お手紙」

画像1
国語科では「お手紙」の単元に入っています。
今回はがまくんとかえるくんに分かれて音読をしました。
がまくん、かえるくんの気持ちを考えながら、なりきって音読をすることができていました。

運動会に向けての全校練習を行いました。

本日、1時間目に運動会に向けて全校練習を行いました。
応援席の確認や、開会式の並び方、準備体操などを確認しました。
子どもたちは、元気よく準備体操を行っていました。
画像1画像2

音楽「リズムをかさねて楽しもう」

画像1
「リズムをかさねて楽しもう」をめあてに
鍵盤ハーモニカをふきました。
1回目より2回目、2回目より3回目と
少しずつうまくなってきました。

図工「つないで つるして 〜つなげる〜 」

画像1画像2
今度はいろいろ考えながら切った新聞紙をつなげたり、友達と協力してつなげたりして

細長く切った新聞紙を長〜〜〜くしてつなげていきました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新1年生保護者の皆様へ

宇多野の約束とめあて

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp