![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:87 総数:648661 |
5年生 運動会に向けて![]() 10月24日(木)の給食
10月24日(木)の献立は、
・麦ごはん ・牛乳 ・筑前煮 ・かきたま汁 でした。 筑前煮は、これからの季節においしくなる野菜、にんじん・ごぼう・れんこんをご飯によく合う味付けでじっくりと炊きます。学校に甘辛い良い香りが広がりました。 かきたま汁も、けずりぶしと昆布の出汁が効いた人気の献立の一つです。 秋の旬や出汁の味を味わえたようでした。 【児童の感想より】 ・給食の前からずっといいにおいでした。にんじんとごはんと一緒に食べるとまたおいしかったです。(2年) ・筑前煮の味がおいしかったし、食感ももちもち、かりかりしていて、おいしかったです。(2年) ・かきたま汁の卵がふわふわしていて、ほうれん草もとてもおいしかったです。体にいいものを食べて、運動会もかんばります!(2年) ・ほうれん草の緑色でかきたま汁の見た目があざやかになってきれいでした。特に卵がふわふわでおいしかったです。出汁の味もほど良く、うま味を感じられておいしかったです。(6年) ![]() ![]() ゆめいろ学級 「なかよし運動会」![]() ![]() 「だるまさんがひろった」「ひたすらオセロ」の2つのゲームをし、 「バルーン」で遊びました。 特にバルーンが心に残っている子が多く、 「大きくなるのが面白かった!」 「大きくなったり小さくなったりするのが楽しかった!」と 嬉しそうに教えてくれました。 6年 運動会に向けての準備体操![]() ![]() 運動委員会では、当日のオープニングで行う準備体操を準備してくれています。 それぞれの学年での演技や競技の練習もしていきながら、 学校全体のことを考え、委員会活動として 取り組むことができている姿勢はとても立派だと思います。 運動会当日に向けて、委員会活動を始め、様々な場面での準備を大切にし、 素敵な運動会にできるようにすすめたいと思います。 5年生 働く人の「心」![]() ![]() 【1年】国語科 しらせたいな、見せたいな
本日「しらせたいな、見せたいな」の学習で書いた文章を持ち帰っています。その文章を音読してお家の人に聞いてもらう宿題を出しています。お家の人に知らせたい内容を絵で表し、メモから文章にしました。聞いていただきましたら、ぜひ励ましの言葉をかけていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
![]() 【1年】図画工作科 お話の絵鑑賞会
学年全体でお話の絵の鑑賞会をしました。3つの教室を自由に回り、お友達の絵をじっくり鑑賞しました。お友達の作品の良いところを見つけて交流しました。素敵だなと思ったところが今後の自分の学びとなればいいなと思います。
![]() 第2回 学校運営協議会 理事会![]() 今回は、4月に実施した「全国学力・学習状況調査」結果と、1学期末に実施した「子どものためのアンケート 1回目」の結果について、保護者の皆様にもお渡ししております資料をもとに、学校から報告させていただきました。 理事の皆様からは、児童の学校での学習の様子や登下校の見守り活動などについてご質問やご意見をいただきました。また、地域についての学習の大切さについて、ご参加いただいた皆様と一緒に考えるよい機会となりました。 理事の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。 10月17日(木)の給食
10月17日(木)の献立は、
・麦ごはん ・牛乳 ・牛肉とごぼうの煮つけ ・しば漬ちりめん ・なめこのみそ汁 でした。 この日は、和食を特に味わう、「和(なごみ)献立」でした。 10月の給食目標の「地球にやさしい食事を考えよう」の環境に配慮するポイントが、和食の良さと重なることを動画で学びながら味わいました。 【児童の感想より】 ・牛肉とごぼうの煮つけが、味がしみていて、とてもおいしかったです。ごぼうも牛肉もやわらかくて食べやすく、ぜひまた食べたいと思いました。よければ販売してほしいくらいです!(5年) ・しばづけちりめんは、すっぱくていいにおいがしました。地産地消で地球にやさしい献立だなと思いました。(4年) ・なめこのみそ汁のなめこがつるつるしていて、おいしかったです。(3年) ![]() ![]() ![]() 10月16日は「世界食料デー」
10月16日は、世界の食料問題を考える日として国連が制定した「世界食料デー」です。
また、10月は「食品ロス削減月間」でもあることから、給食でも10月を「地球にやさしい食にを考える」月間に設定しています。 地球の環境問題が深刻化する中、食の面でも、食品ロスや海外からの食品を輸入する時の二酸化炭素排出等、環境問題と深い関係があります。持続可能な食生活を送るためにも、環境に負担が少ない「地球にやさしい食事」が注目されています。 給食では、旬の食材や植物性食品を取り入れること、地産地消を心がけること、食材をむだなく使うこと等をポイントにしています。 献立を紹介する毎日の給食カレンダーや、給食クイズ「給食室からこんにちは」や給食だよりでも、「地球にやさしい食事」について意識できる機会を設けています。 明日の10月の「和(なごみ)献立」の食材や動画からもその良さを味わいながら考えていきます。 ![]() |
|