京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:37
総数:309768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

国語科 より良い学校生活のために

画像1
画像2
画像3
話し合いも大詰めです。1人1人の意見を出し合い、「取り組みやすさ」「効果の高さ」などといった条件を設定して、グループの意見をまとめました。話していく中で意見が広がったり深まったりしました。

10月22日(火)の給食

画像1
献立は次のとおりです。

(黄)ごはん
(赤)牛乳
⓵高野どうふの卵とじ
⓶小松菜と切干大根の煮びたし

すっかり気温が下がり、外は秋らしい陽気になって来ました。

本日の給食の食材のうち、秋が旬の野菜は小松菜です。現代では一年中食べられる野菜でもありますが、秋から冬にかけての時期にとれるものが特に厚みがあり、味もよいとされています。

その他、切干大根や高野どうふなど日本の伝統的な食材を十分に味わいました。

4年理科 カブトムシの観察

画像1
画像2
だいぶ涼しくなってきました。
ようやく、秋の生物の学習ができます。
昨日はサクラ、今日はカブトムシを観察しました。
春・夏と、1年間継続して観察中です。

久しぶりのカブトムシの登場で、「かわいい〜。」とすっかり
慣れた様子。「大きいなぁ。」「動きが少し鈍い?」
「オス・メスって分かるの?」と1組も2組も興味津々。

しっかり観察カードに記録していました。

授業の様子6

6年生が家庭科室でミシンをしています。

教え合っている姿が素敵です。


1年4組(育成学級)のみんなは

ひらがなを学んでいます。

意欲的に学べていました!(^^)!
画像1
画像2
画像3

授業の様子5

3年生も授業交換をしていました。

社会で京都市の地図を見て教え合ったり

音楽で旋律の上がり下がりについて

気づいたことをタブレットに入力したり

しています♪
画像1
画像2
画像3

授業の様子4

音楽室では音楽専科の先生と

一緒に、5年生が合奏の練習を

しています♪
画像1
画像2
画像3

授業の様子3

2年生も教科交換をしていました。

音楽は階名視唱しています♪


安全ノートでは、標識を学んでいます。

知っていた標識はあったかな?
画像1
画像2
画像3

授業の様子2

1年生も教科交換の授業を進めています。

楽しそうです♪

理科室では5年理科専科の先生が、

実験の準備を入念にしていました。

何の実験かわかりますでしょうか(^^)
画像1
画像2
画像3

授業の様子1

4年生の教室では外国語活動を6年専科の

先生と一緒に学んでいます。

5年生の教室では養護の先生が授業を

しています。

複数の教職員が複数の児童と関わり

安心で楽しい授業になるようにして

いきます。
画像1
画像2
画像3

登校の様子

本日も地域、PTA、企業の方々に見守られ

子ども達は安心・安全に登校しています。

いつもありがとうございます☆彡
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp