地域交流演奏会
10月26日(土)神川中学校にて、令和6年度「地域交流演奏会」が開かれました。神川小学校からは、邦楽部の15人が出演し、わらべうたメドレーをお琴、尺八、歌声で披露しました。日頃の練習の成果を発揮することができました。
【学校の様子】 2024-10-26 11:46 up!
お礼の手紙を送りました。
合同社会見学でお世話になった京都中央郵便局へ、3校の子どもたちで手紙を書き、神川小学校が代表で送りました。定形外の郵便だったので、窓口で郵送を依頼し、郵便代金を払いました。切手の貼り方も教えてもらい、また勉強になりました。
【みんななかよし大空学級】 2024-10-25 18:18 up!
学年体育 リレー
今日の体育は学年体育でリレー遊びをしました。
スポーツフェスティバルで身につけた団結力で
各クラスとも素敵な連携を見せてくれました。
【きらきらかがやく2年生】 2024-10-24 18:40 up!
みんなすごい集中力!!
書写の時間はみんな真剣です。
教室に誰もいないのかな?と思うぐらい
だれもおしゃべりせず、良い姿勢で
お手本と同じように書けるようにじっ
くり見て書いています。
【きらきらかがやく2年生】 2024-10-24 18:40 up!
ALTの先生と楽しく
自分だけのサラダ作りをしています。
ゲームを通して、色々な野菜の言い方など
正しい発音を教えてもらいます。
【きらきらかがやく2年生】 2024-10-24 18:40 up!
紙版画
スポーツフェスティバルを頑張っている自分の姿を版画で表します。
ハサミを使わないことで、自然で柔らかい線で表現できるので、
子どもたちは小さいパーツも頑張って千切って作っています。
【きらきらかがやく2年生】 2024-10-24 09:59 up!
芋ほりをした後は、国語や算数でさらに学習しました。
芋ほりをした後、国語の時間に絵日記をかきました。芋ほりの様子や思ったことを言葉にしたり絵に表したりしました。算数では、掘ったサツマイモの数を低学年が数え、3年生以上の子どもたちで重さを計りました。次は、「何にして食べようか」と話し合いをして、調理の学習をする予定です。
【みんななかよし大空学級】 2024-10-22 09:06 up!
みんなで芋ほりをしました。
大空の畑で育てていたサツマイモをみんなで掘りました。今年は不作で、小ぶりで数も少なかったですが、子どもたちは「あった!」「まだないかな?」と楽しみながら掘っていました。
【みんななかよし大空学級】 2024-10-22 09:05 up!
3年 スポフェス2
【ぐんぐん伸びる3年生】 2024-10-21 09:10 up!
3年 スポフェス1
本日のスポフェスありがとうございました。
子どもたちの頑張る姿がかっこよかったです。
【ぐんぐん伸びる3年生】 2024-10-21 09:09 up!